【小児歯科学】小児の口腔:幼若永久歯の特徴

幼若永久歯とは、口腔内に萌出して間もない歯根未完成歯。咬合関係も安定していない臨床的な呼び名です。

成熟した永久歯とは、さまざまな点で異なり、臨床上の配慮が必要です。

【歯科医師国家試験】小児歯科学:小児の口腔 〜 乳歯・幼若永久歯の特徴 〜(計6問)

11/07/2019

幼若永久歯の形態学的

 歯冠

・萌出から時間が経っていないため、咬耗はみられない。

・前歯では切縁結節が明瞭。

・臼歯では咬頭が明瞭で隆線が多く、小窟裂溝は深く複雑です。

・象牙細管は太い。

歯根

①歯根形成途上のため根尖孔が漏斗状に開いてます。
→歯髄電気診や歯内療法で注意が必要である.

・歯根形成部では歯質が薄いです。
→根管形成する際に注意が必要になります。

幼若永久歯の組織学的特徴

・有機質の含有量が成熟永久歯より多い。

・結晶構造は基本的に成熟永久歯と違いはないですが、結晶粒子の大きさは小さいです。
→エナメル質は耐酸性に劣り、化学反応性が高いので、齲蝕の進行が早く、歯髄炎に波及しやすいです。

・歯質は未成熟。
→萌出直後から歯質の成熟が進みます。

・電気刺激に対する閾値が高いため電気的反応は鈍いです。

 

▼参考となる過去問はこちらから

【歯科医師国家試験】小児歯科学:小児の口腔 〜 乳歯・幼若永久歯の特徴 〜(計6問)

11/07/2019

▼まとめた教材はこちらから