歯科矯正学:Fränkel装置(計2問)【歯科医師国家試験】(2020年10月13日更新)
Fränkel装置(計2問) 105A94 軟骨性成長の促進と歯列の側方拡大とができるのはどれか。1つ選べ。 a 咬合斜面板 b Fränkel装置 c 舌側弧線装置 d 急速拡大装置 e マルチブラケット装置 解答:表…
Fränkel装置(計2問) 105A94 軟骨性成長の促進と歯列の側方拡大とができるのはどれか。1つ選べ。 a 咬合斜面板 b Fränkel装置 c 舌側弧線装置 d 急速拡大装置 e マルチブラケット装置 解答:表…
ヘッドギア(計6問) 95C56 上顎第一大臼歯の遠心移動に適しているのはどれか。 a ヘッドギア b 切歯斜面板 c バイオネイター d 咬合挙上板 e タングクリブ 解答:表示 96C66 11歳の男児…
舌側弧線装置(計7問) 99C64 リンガルアーチの主線に付加して歯の近遠心的移動に用いるのはどれか。 a 単式弾線 b 複式弾線 c 指様弾線 d 連続弾線 e 加 線 解答:表示 100C43 10歳の…
Nanceのホールディングアーチ(計2問) 95B13 Nanceのホールディングアーチで正しいのはどれか。 a 主線は切歯舌側歯頸部に接触させる。 b 下顎の多数歯早期喪失に用いる。 c 上顎第一大臼歯の近心移動防止の…
低位乳歯(計8問) 95B6 低位乳歯で正しいのはどれか。 (1)歯槽骨の病的吸収が原因である。 (2)後継永久歯の萌出が遅延しやすい。 (3)好発部位は下顎乳臼歯である。 (4)歯冠に形態異常がみられる。 (5)発現頻…
診査・診断(計34問) 95B12 Hellmanの歯齢ⅡA期の咬翼法エックス線写真で確認できるのはどれか。 a 後継永久歯胚 b 隣接面齲蝕 c 歯根吸収状態 d 咬合状態 e 根尖部破折線 解答:表示 …