衛生学:不正咬合の指標(計4問)【歯科医師国家試験】(2023年3月2日更新)
DAI(計4問) 96D58 あ不正咬合の疫学指標はどれか。1つ選べ。 a CFI b CPI c DAI d GI e PDI 解答:表示 102A63 あDAIで正しいのはどれか。1つ選べ。 a 咀嚼能…
DAI(計4問) 96D58 あ不正咬合の疫学指標はどれか。1つ選べ。 a CFI b CPI c DAI d GI e PDI 解答:表示 102A63 あDAIで正しいのはどれか。1つ選べ。 a 咀嚼能…
口腔バイオフィルム(計11問) 95A51 あ歯垢に砂糖を加えた場合のpH変化を図に示す。 あ誤っているのはどれか。1つ選べ。 a Aでは砂糖を加えた。 b Bでは歯垢細菌が活発に酸を産生している。 c CではAに比べて…
齲蝕の指標(計13問) 95A92 あDMFS指数の算出式の分母はどれか。1つ選べ。 a 被検者数 b 被検歯数 c 被検歯面数 d DMF歯の合計 e DMF歯面数の合計 解答:表示 96A12 あ健康日…
歯周疾患の指標(計10問) 95A93 あPMA指数で正しいのはどれか。1つ選べ。 a 歯肉炎の程度を示す。 b ┴3〜3+┬3〜3の最高値は34である。 c WHOのプローブを使用する。 d 歯石を数値化している。 e…
フッ素症・中毒(計9問) 99D67 あ体重13kgの3歳児が2%フッ化ナトリウム溶液を誤飲したとき、急性中毒を起こす最小量はどれか。1つ選べ。 a 2.6ml b 3.9ml c 5.2ml d 6.5ml e 8.0…
口臭の予防(計19問) 96D59 あ口臭検査に含まれるのはどれか。1つ選べ。 (1)官能検査 (2)高速液体クロマトグラフィー検査 (3)唾液緩衝能測定 (4)歯周組織検査 (5)舌苔量測定 a (1)、(2)、(3)…