歯科矯正学:緩徐拡大装置(計1問)【歯科医師国家試験】(2020年10月13日更新)
緩徐拡大装置(計1問) 106C112 矯正装置の写真(別冊No.00)を別に示す。 適応症はどれか。1つ選べ。 a 開 咬 b 正中離開 c 前歯部反対咬合 d 大臼歯の近心転位 e 上顎歯列弓の狭窄 解答:表示 &n…
緩徐拡大装置(計1問) 106C112 矯正装置の写真(別冊No.00)を別に示す。 適応症はどれか。1つ選べ。 a 開 咬 b 正中離開 c 前歯部反対咬合 d 大臼歯の近心転位 e 上顎歯列弓の狭窄 解答:表示 &n…
マルチブラケット装置(計12問) 96C72 16歳の女子。上顎歯列正中の左方偏位と叢生の改善とを主訴として来院した。初診時の口腔内写真(別冊No.31A )と治療中の口腔内写真(別冊No.31B、C、D、E )とを別に…
グラスアイオノマーセメント修復 97B66 53歳の男性。上顎右側第一大臼歯のブラッシング時の疼痛を主訴として来院した。1年前に気付き、最近では冷水痛もあるという。自発痛はない。初診時の口腔内写真(別冊No.26 )を別…
印象採得 95A23 印象採得時の嘔吐反射で誤っているのはどれか。 a 印象用トレーの形状が関係する。 b 患者の心理的要素が影響する。 c 小児より成人で多発する。 d 印象材の量が関係する。 e 採得時の頭位が関係す…
▼参考となるテキストはこちら▼ 総論 100B67 骨内に発生するのはどれか。 a 萌出嚢胞 b 鼻歯槽嚢胞 c 甲状舌管嚢胞 d Blandin─Nuhn嚢胞 e 歯周嚢胞 解答:表示 102A120 顎…