【歯科医師国家試験】部分床義歯:メタルフレーム(計11問)
メタルフレーム 97C11 76┬67欠損遊離端義歯にリンガルバーを設計した。 リリーフを必要とする部位はどれか。 a 頬 棚 b 下顎隆起 c 臼後隆起 d オトガイ隆起 e オトガイ孔 解答:表示 97…
メタルフレーム 97C11 76┬67欠損遊離端義歯にリンガルバーを設計した。 リリーフを必要とする部位はどれか。 a 頬 棚 b 下顎隆起 c 臼後隆起 d オトガイ隆起 e オトガイ孔 解答:表示 97…
咬合採得 96C26 54歳の女性。上下顎欠損部の補綴処置を希望して来院した。初診時の口腔内写真(別冊No.00A、B、C)を別に示す。 義歯製作の咬合高径決定で考慮するのはどれか。2つ選べ。 a 舌背の高さ b 残存歯…
印象採得 95A23 印象採得時の嘔吐反射で誤っているのはどれか。 a 印象用トレーの形状が関係する。 b 患者の心理的要素が影響する。 c 小児より成人で多発する。 d 印象材の量が関係する。 e 採得時の頭位が関係す…
【一般問題】 96D15 下顎頭の腫瘍で多いのはどれか。 a 血管腫 b 骨軟骨腫 c 線維腫 d 脂肪腫 e 筋腫 解答:表示 96D17 下顎エナメル上皮腫で特徴的なのはどれか。 a 中年以降に好発する。 b 前歯部…
発生 95A57 鰓弓性神経はどれか。 a 動眼神経 b 外転神経 c 顔面神経 d 内耳神経 e 舌下神経 解答:表示 95A60 第一鰓弓由来の筋はどれか。 a 口蓋帆張筋 b 口蓋帆挙筋 c 口蓋…
上皮組織 99A8 上皮細胞と基底膜との接着装置はどれか。 a 接着帯 b デスモゾーム c ヘミデスモゾーム d タイトジャンクション e ギャップジャンクション 解答:表示 101A127 上皮細胞の構…