第96回 歯科医師国家試験:A問題

第96回 歯科医師国家試験:A問題

A1〜A20

96A1
血液循環の順路で正しいのはどれか。
a 左心室→大静脈
b 大動脈→右心房
c 右心室→肺静脈
d 肺静脈→左心房
e 右心室→右心房

解答:表示

 

96A2
下顎神経の枝はどれか。
a 前頭神経
b 翼口蓋神経
c 鼻毛様体神経
d 下歯槽神経
e 眼窩下神経

解答:表示

 

96A3
貪食するのはどれか。
a 好中球
b NK細胞
c 形質細胞
d T細胞
e B細胞

解答:表示

 

96A4
局所麻酔薬の効果を持続させるのはどれか。
a 塩酸プロプラノロール
b 塩酸プラゾシン
c 塩酸エピネフリン
d 硫酸アトロピン
e 塩酸イソプレナリン

解答:表示

 

96A5
咬合性外傷の原因となるのはどれか。
(1)早期接触
(2)辺縁不適合冠
(3)鼻呼吸
(4)低位歯
(5)ブラキシズム
a (1)、(2)  b (1)、(5)  c (2)、(3)  d (3)、(4)  e (4)、(5)

解答:表示

 

96A6
高速切削が必要なのはどれか。
(1)エナメル質の切削
(2)軟化象牙質の除去
(3)窩洞の仕上げ
(4)根管口の明示
(5)全部鋳造冠の除去
a (1)、(2)  b (1)、(5)  c (2)、(3)  d (3)、(4)  e (4)、(5)

解答:表示

 

96A7
病歴聴取で誤っている組合せはどれか。
a 主 訴───受診の理由
b 現病歴───症状の始まりと経過
c 既往歴───現在の健康状態
d 家族歴───家族や近親者の健康状態
e 患者背景──生活上の習慣や環境

解答:表示

 

96A8
歯髄の感覚はどれか。
a 冷 覚
b 温 覚
c 圧 覚
d 痛 覚
e 触 覚

解答:表示

 

96A9
歯周基本治療に含まれないのはどれか。
a 口腔清掃指導
b スケーリング
c ルートプレーニング
d 口腔悪習癖の改善
e ENAP

解答:表示

 

96A10
ノーマライゼーションに該当するのはどれか。
(1)デイサービス
(2)個室入院
(3)生活保護
(4)シートベルト
(5)バリアフリー
a (1)、(2)  b (1)、(5)  c (2)、(3)  d (3)、(4)  e (4)、(5)

解答:表示

 

96A11
歯科衛生士が作成するのはどれか。
a 診療録
b 診断書
c 処方せん
d 技工指示書
e 業務記録

解答:表示

 

96A12
健康日本21の12歳児における1人平均齲歯数(DMF指数)の目標値はどれか。
a 1
b 2
c 3
d 4
e 5

解答:表示

 

96A13
脱落時期で誤っている組合せはどれか。
a 乳中切歯────3~4歳
b 乳側切歯────7~8歳
c 乳犬歯─────9~12歳
d 第一乳臼歯───9~11歳
e 第二乳臼歯───10~12歳

解答:表示

 

96A14
パノラマエックス線写真で観察できるのはどれか。
(1)歯肉嚢胞
(2)単純性骨嚢胞
(3)原始性嚢胞
(4)鼻歯槽嚢胞
(5)類皮嚢胞
a (1)、(2)  b (1)、(5)  c (2)、(3)  d (3)、(4)  e (4)、(5)

解答:表示

 

96A15
歯に関連する病変はどれか。
(1)Bednarアフタ
(2)Riga─Fede病
(3)萌出嚢胞
(4)Fordyce斑
(5)ガマ腫
a (1)、(2)  b (1)、(5)  c (2)、(3)  d (3)、(4)  e (4)、(5)

解答:表示

 

96A16
C型肝炎で正しいのはどれか。
(1)我が国の感染者は約20万人である。
(2)血液を介して感染する。
(3)肝硬変、肝癌へ進行しやすい。
(4)B型肝炎に比べ慢性化の頻度が高い。
(5)有効なワクチンがある。
a (1)、(2)、(3)  b (1)、(2)、(5)  c (1)、(4)、(5)
d (2)、(3)、(4)  e (3)、(4)、(5)

解答:表示

 

96A17
救急蘇生法で正しいのはどれか。
a 人工呼吸は酸素吸入に先立って行う。
b マスクを用いた酸素流量は1,000ml/分とする。
c 心マッサージは10回/分で行う。
d 心マッサージと人工呼吸との回数比は救助者数によらず一定とする。
e 人工呼吸ができない場合、心マッサージだけ行ってもよい。

解答:表示

 

96A18
歯髄の生死を診査する方法はどれか。
a 麻酔診
b 動揺度検査
c 打 診
d インピーダンス測定検査
e 電気診

解答:表示

 

96A19
高齢者にみられるのはどれか。
(1)口腔粘膜の萎縮
(2)唾液分泌量の増加
(3)歯髄腔の拡大
(4)顎堤の吸収
(5)咬耗の進行
a (1)、(2)、(3)  b (1)、(2)、(5)  c (1)、(4)、(5)
d (2)、(3)、(4)  e (3)、(4)、(5)

解答:表示

A21〜A40

96A20
医療面接で正しい組合せはどれか。
(1)対話のマナー───────患者の目を凝視する
(2)態 度──────────患者の意見を尊重する
(3)身だしなみ────────清潔な服装をする
(4)プライバシーの保護─────思想信条を聞く
(5)コミュニケーションの進め方──複数の質問を同時に行う
a (1)、(2)  b (1)、(5)  c (2)、(3)  d (3)、(4)  e (4)、(5)

解答:表示

 

96A21
感染防止で正しいのはどれか。
(1)ハンドピースは患者ごとに滅菌する。
(2)正確な支台歯形成のためグローブは外す。
(3)注射針のリキャップは両手で行う。
(4)針刺し事故では最初にアルコール消毒をする。
(5)手洗いでは指先や指間の洗い残しに注意する。
a (1)、(2)  b (1)、(5)  c (2)、(3)  d (3)、(4)  e (4)、(5)

解答:表示

 

96A22
正面セファロ分析で得られるのはどれか。
a 頭蓋底前後径
b 上顎骨前後径
c 下顎骨骨体長
d 下顎骨側方偏位量
e 上顎切歯唇側傾斜度

解答:表示

 

96A23
生理的年齢の指標はどれか。
(1)Rohrer指数
(2)歯 齢
(3)骨年齢
(4)頭指数
(5)オーバーオールレイシオ
a (1)、(2)  b (1)、(5)  c (2)、(3)  d (3)、(4)  e (4)、(5)

解答:表示

 

96A24
良性腫瘍の特徴はどれか。
a 発育速度は緩慢
b 浸潤性に発育
c 周囲組織と癒着
d 境界は不明瞭
e 易転移性

解答:表示

 

96A25
一次救命処置はどれか。
a 気管内挿管による気道確保
b バッグ・マスクによる人工呼吸
c 静脈路の確保
d 電気的除細動
e 塩酸エピネフリン投与

解答:表示

 

96A26
正しいのはどれか。
a 脈は尺骨動脈で調べる。
b 脈の性状は母指1指で診断する。
c 健康成人の脈拍数は30~40回/分である。
d リズムの不規則なものを不整脈という。
e 頻脈は血圧が高くなると起こる。

解答:表示

 

96A27
医の倫理が規定されているのはどれか。
(1)アルマ・アタ宣言
(2)オタワ憲章
(3)ジュネーブ宣言
(4)ヘルシンキ宣言
(5)リスボン宣言
a (1)、(2)  b (1)、(5)  c (2)、(3)  d (3)、(4)  e (4)、(5)

解答:表示

 

96A28
予防填塞材に使用されるのはどれか。
(1)レジン
(2)グラスアイオノマーセメント
(3)リン酸亜鉛セメント
(4)酸化亜鉛ユージノールセメント
(5)歯科用アマルガム
a (1)、(2)  b (1)、(5)  c (2)、(3)  d (3)、(4)  e (4)、(5)

解答:表示

 

96A29
硬化後に水分の授受で寸法変化が起こるのはどれか。
(1)シリコーンゴム印象材
(2)ポリサルファイドゴム印象材
(3)アルジネート印象材
(4)寒天印象材
(5)モデリングコンパウンド
a (1)、(2)  b (1)、(5)  c (2)、(3)  d (3)、(4)  e (4)、(5)

解答:表示

 

96A30
エックス線の発生に必須なのはどれか。
a タイマー
b ろ 過
c 絞 り
d 指示用コーン
e フィラメント

解答:表示

 

96A31
興奮伝導の三原則はどれか。
(1)両方向性
(2)絶縁性
(3)跳躍性
(4)遅延性
(5)不減衰性
a (1)、(2)、(3)  b (1)、(2)、(5)  c (1)、(4)、(5)
d (2)、(3)、(4)  e (3)、(4)、(5)

解答:表示

 

96A32
糖を分解しない酵素はどれか。
a アミラーゼ
b マルターゼ
c スクラーゼ
d ヌクレアーゼ
e ラクターゼ

解答:表示

 

96A33
腎糸球体でろ過されないのはどれか。
a アルブミン
b イヌリン
c ブドウ糖
d パラアミノ馬尿酸
e カリウムイオン

解答:表示

 

96A34
血漿タンパク質はどれか。
(1)フィブリノゲン
(2)クレアチニン
(3)トロンビン
(4)ビリルビン
(5)グロブリン
a (1)、(2)  b (1)、(5)  c (2)、(3)  d (3)、(4)  e (4)、(5)

解答:表示

 

96A35
基底膜に多く含まれるコラーゲンの型はどれか。
a Ⅰ
b Ⅱ
c Ⅲ
d Ⅳ
e Ⅴ

解答:表示

 

96A36
象牙芽細胞に由来するのはどれか。
a エナメル小柱
b エナメル横紋
c エナメル紡錘
d エナメル叢
e エナメル葉

解答:表示

 

96A37
歯根膜で歯軸方向の咬合圧に対して最も有効に働くのはどれか。
a 歯槽頂線維群
b 水平線維群
c 斜走線維群
d 根尖線維群
e 根間線維群

解答:表示

 

96A38
誤っている組合せはどれか。
a 篩 板────嗅神経
b 歯槽孔────後上歯槽枝
c 切歯孔────蝶口蓋神経
d 頬骨顔面孔──頬骨神経
e 茎乳突孔───顔面神経

解答:表示

 

96A39
下顎神経に支配されるのはどれか。
(1)顎二腹筋前腹
(2)顎二腹筋後腹
(3)茎突舌骨筋
(4)オトガイ舌骨筋
(5)顎舌骨筋
a (1)、(2)  b (1)、(5)  c (2)、(3)  d (3)、(4)  e (4)、(5)

解答:表示

 

96A40
歯髄に分布する細動脈をもつのはどれか。
(1)頬動脈
(2)蝶口蓋動脈
(3)眼窩下動脈
(4)後上歯槽動脈
(5)翼突管動脈
a (1)、(2)  b (1)、(5)  c (2)、(3)  d (3)、(4)  e (4)、(5)

解答:表示

A41〜A60

96A41
上顎骨にあるのはどれか。
(1)筋突起
(2)歯槽突起
(3)頬骨突起
(4)眼窩突起
(5)翼状突起
a (1)、(2)  b (1)、(5)  c (2)、(3)  d (3)、(4)  e (4)、(5)

解答:表示

 

96A42
痛覚受容器はどれか。
a メルケル円板
b ルフィニ小体
c マイスネル小体
d パチニ小体
e 自由神経終末

解答:表示

 

96A43
正しいのはどれか。
a 赤血球は有核細胞である。
b マクロファージは顆粒球である。
c 好中球は抗体を産生する。
d B細胞はMHCに対する受容体をもつ。
e 肥満細胞はI型過敏症と関連する。

解答:表示

 

96A44
経口感染するのはどれか。
a ムンプスウイルス
b インフルエンザウイルス
c ヘルペスウイルス
d パピローマウイルス
e ポリオウイルス

解答:表示

 

96A45
免疫寛容で正しいのはどれか。
a 自己抗原に対して応答しない。
b ヘルパーT細胞が少ない。
c 血清中のγ─グロブリン量が少ない。
d 好中球の機能が低い。
e 好中球が少ない。

解答:表示

 

96A46
ミュータンスレンサ球菌のグルカン合成酵素が属するのはどれか。
a 酸化還元酵素
b 転移酵素
c 加水分解酵素
d 異性化酵素
e 除去付加酵素

解答:表示

 

96A47
口腔常在菌が関与するのはどれか。
(1)嚥下性肺炎
(2)偽膜性大腸炎
(3)出血性大腸炎
(4)原発性異型肺炎
(5)感染性心内膜炎
a (1)、(2)  b (1)、(5)  c (2)、(3)  d (3)、(4)  e (4)、(5)

解答:表示

 

96A48
上顎突起と内側鼻突起との癒合不全で生じるのはどれか。
a 口唇裂
b 口蓋裂
c 横顔裂
d 斜顔裂
e 正中唇裂

解答:表示

 

96A49
咬合平面と平行なのはどれか。
a Camper平面
b フランクフルト平面
c 眼窩平面
d 正中矢状平面
e 顔面平面

解答:表示

 

96A50
Ⅱ型アレルギーが関与するのはどれか。
(1)糸球体腎炎
(2)結 核
(3)アレルギー性鼻炎
(4)胎児性赤芽球症
(5)尋常性天疱瘡
a (1)、(2)  b (1)、(5)  c (2)、(3)  d (3)、(4)  e (4)、(5)

解答:表示

 

96A51
テトラサイクリンが作用するのはどれか。
a 細胞壁
b 莢 膜
c リボソーム
d  核
e 鞭 毛

解答:表示

 

96A52
抗菌薬の最小発育阻止濃度(MIC)で正しいのはどれか。
a 大きいほど発育阻止円は大きい。
b 小さいほど抗菌力は強い。
c 100倍に希釈した薬剤を用いて測定する。
d 同じ細菌種は同じMICを示す。
e 最小殺菌濃度(MBC)の1/2である。

解答:表示

 

96A53
シチューを再加熱して食べたところ、2時間後に嘔吐と腹痛とが起こった。
疑われるのはどれか。
a 病原性大腸菌
b レンサ球菌
c コレラ菌
d 黄色ブドウ球菌
e サルモネラ菌

解答:表示

 

96A54
前癌病変はどれか。
(1)乳腺炎
(2)白板症
(3)肝硬変
(4)胃カタル
(5)虚血性大腸炎
a (1)、(2)  b (1)、(5)  c (2)、(3)  d (3)、(4)  e (4)、(5)

解答:表示

 

96A55
全身性に起こるのはどれか。
(1)腎性浮腫
(2)リンパ性浮腫
(3)血管神経性浮腫
(4)アレルギー性浮腫
(5)内分泌性浮腫
a (1)、(2)  b (1)、(5)  c (2)、(3)  d (3)、(4)  e (4)、(5)

解答:表示

 

96A56
頬粘膜における黄色、顆粒状の所見で疑われるのはどれか。
a 脂肪腫
b 粘液腫
c エプーリス
d Fordyce斑
e 上皮真珠

解答:表示

 

96A57
流行性耳下腺炎と関連がないのはどれか。
a ウイルス
b 小 児
c 不 妊
d 板状硬結
e 頬部腫脹

解答:表示

 

96A58
神経線維周囲に浸潤しやすいのはどれか。
a 多形性腺腫
b 腺リンパ腫
c 腺 癌
d 粘表皮癌
e 腺様嚢胞癌

解答:表示

 

96A59
口腔粘膜上皮下にリンパ球が帯状に浸潤するのはどれか。
a 帯状疱疹
b 白板症
c 扁平苔癬
d 尋常性天疱瘡
e カンジダ症

解答:表示

 

96A60
過度のダイエットで血中濃度が上昇するのはどれか。
(1)コレステロール
(2)脂肪酸
(3)ケトン体
(4)インスリン
(5)グルコース
a (1)、(2)  b (1)、(5)  c (2)、(3)  d (3)、(4)  e (4)、(5)

解答:表示

A61〜A80

96A61
造影CTの適応となるのはどれか。
a 骨破壊の範囲
b リンパ節転移の有無
c 骨折の有無
d 上顎洞粘膜の肥厚の有無
e 関節円板の位置

解答:表示

 

96A62
口内法エックス線写真(別冊No.1)を別に示す。

誤っているのはどれか。
a ①は乳側切歯
b ②は頬側咬頭
c ③は金属修復物
d ④は上顎洞底線
e ⑤は鼻腔底

解答:表示

 

96A63
唾液腺造影法の適応となるのはどれか。
a 舌下腺腫瘍
b 急性耳下腺炎
c 口蓋部多形性腺腫
d Blandin─Nuhn腺嚢胞
e Sjögren症候群

解答:表示

 

96A64
口腔癌の病理組織検査で正しいのはどれか。
(1)生検では健常部を含んで採取する。
(2)標本の固定には10%中性ホルマリン液を用いる。
(3)顎骨材料は脱灰後、固定液に入れる。
(4)手術時の迅速診断用材料はパラフィンで包埋する。
(5)細胞診標本ではPapanicolaou染色をする。
a (1)、(2)、(3)  b (1)、(2)、(5)  c (1)、(4)、(5)
d (2)、(3)、(4)  e (3)、(4)、(5)

解答:表示

 

96A65
臨床試験実施基準(GCP)で患者への説明が義務付けられていないのはどれか。
a 起こるかもしれない副作用
b 他の治療法とその内容
c 断っても不利益を受けない保証
d 途中でも中止できること
e 試験結果の通知

解答:表示

 

96A66
アナフィラキシーショックの治療に用いるのはどれか。
a 硫酸アトロピン
b 塩酸ニフェジピン
c ジアゼパム
d 塩酸エピネフリン
e 塩酸ペンタゾシン

解答:表示

 

96A67
抜歯時にリスクが高いのはどれか。
(1)妊娠4週
(2)心室性期外収縮10回/分
(3)血小板数15×104/μl
(4)収縮期血圧140mmHg
(5)心筋梗塞発症後1か月
a (1)、(2)、(3)  b (1)、(2)、(5)  c (1)、(4)、(5)
d (2)、(3)、(4)  e (3)、(4)、(5)

解答:表示

 

96A68
高齢者の生理的特徴で誤っているのはどれか。
a 肝機能の低下
b 骨量の減少
c 肺コンプライアンスの低下
d 体脂肪量比の減少
e 腎血流量の低下

解答:表示

 

96A69
片側性の顔面筋麻痺、味覚障害および唾液分泌障害を併発している。
障害部位はどれか。
a 顔面神経核
b 膝神経節より中枢
c アブミ骨筋枝と膝神経節との間
d アブミ骨筋枝と鼓索神経との間
e 鼓索神経より末梢

解答:表示

 

96A70
アスピリン投与で異常値を示すのはどれか。
(1)血小板数
(2)血小板凝集能
(3)出血時間
(4)毛細血管抵抗性
(5)活性部分トロンボプラスチン時間
a (1)、(2)  b (1)、(5)  c (2)、(3)  d (3)、(4)  e (4)、(5)

解答:表示

 

96A71
α1受容体を介して生じる現象はどれか。
a 神経伝達の抑制
b 心筋収縮力の低下
c 血糖値の上昇
d 内臓血管の拡張
e 唾液分泌の促進

解答:表示

 

96A72
ピリンアレルギーの既往歴があり、経口抗凝血薬を常用している。
抜歯後の鎮痛に用いるのはどれか。
a メフェナム酸
b スルピリン
c 塩酸モルヒネ
d 塩酸チアラミド
e アスピリン

解答:表示

 

96A73
薬物と受容体との組合せで正しいのはどれか。
a 塩化アセチルコリン────アデノシン受容体
b 塩酸ドパミン───────セロトニン受容体
c 塩酸プラゾシン──────β─アドレナリン受容体
d 塩酸モルヒネ───────GABAA受容体
e 塩酸ジフェンヒドラミン───ヒスタミン受容体

解答:表示

 

96A74
ニューキノロン系抗菌薬とフェンブフェンとの併用で生じる有害作用はどれか。
a 味覚異常
b けいれん
c 幻 覚
d 歯肉肥大
e ジスルフィラム様効果

解答:表示

 

96A75
全身麻酔薬に臭化パンクロニウムを併用する目的はどれか。
a 筋弛緩の促進
b 導入時間の短縮
c 血圧の安定化
d 精神安定の持続
e 疼痛閾値の上昇

解答:表示

 

96A76
高血圧症の治療を受けている患者に歯肉肥大が見られた。
服用していると考えられるのはどれか。
a フェニトインナトリウム
b ニフェジピン
c シクロスポリン
d 塩酸プロプラノロール
e 塩酸プラゾシン

解答:表示

 

96A77
平行法撮影で中心線の入射部位はどれか。
a 切縁部
b 歯冠中央部
c 歯頸部
d 歯根中央部
e 根尖部

解答:表示

 

96A78
間接電離放射線はどれか。
a エックス線
b アルファ線
c ベータ線
d 重粒子線
e 紫外線

解答:表示

 

96A79
耳下腺疾患に用いる画像検査法はどれか。
(1)超音波検査
(2)CT
(3)パノラマエックス線撮影
(4)エックス線頭部単純撮影
(5)シンチグラフィ
a (1)、(2)、(3)  b (1)、(2)、(5)  c (1)、(4)、(5)
d (2)、(3)、(4)  e (3)、(4)、(5)

解答:表示

 

96A80
正しい組合せはどれか。
a 口内法撮影────────増感紙
b パノラマエックス線撮影───スリット
c CT────────────反射波
d 超音波検査法───────原子核のスピン
e MRI───────────エックス線

解答:表示

A81〜A100

96A81
隣接面齲蝕の検査で適切なのはどれか。
(1)触 診
(2)電気診
(3)温度診
(4)透照診
(5)エックス線検査
a (1)、(2)、(3)  b (1)、(2)、(5)  c (1)、(4)、(5)
d (2)、(3)、(4)  e (3)、(4)、(5)

解答:表示

 

96A82
窩洞形成時の術者の位置でよく用いられるのはどれか。
a 2時
b 4時30分
c 7時
d 9時
e 11時30分

解答:表示

 

96A83
金属とコンポジットレジンとの接着に必要なのはどれか。
(1)フッ化水素酸処理
(2)凹凸形成
(3)表面洗浄
(4)プライマー処理
(5)シランカップリング
a (1)、(2)  b (1)、(5)  c (2)、(3)  d (3)、(4)  e (4)、(5)

解答:表示

 

96A84
放射線の人体に対する影響で確率的な線量・反応関係を示すのはどれか。
a 耳下腺機能低下
b 放射線性骨髄炎
c 白血球減少
d 白内障誘発
e 白血病誘発

解答:表示

 

96A85
エックス線写真の濃度を左右するのはどれか。
a 現 像
b 中間停止
c 定 着
d 水 洗
e 乾 燥

解答:表示

 

96A86
フイルムに入射する散乱線の割合が増加するのはどれか。
(1)管電圧を高くする。
(2)総ろ過を大きくする。
(3)照射野を大きくする。
(4)フイルムを被写体から離す。
(5)管電流を大きくする。
a (1)、(2)、(3)  b (1)、(2)、(5)  c (1)、(4)、(5)
d (2)、(3)、(4)  e (3)、(4)、(5)

解答:表示

 

96A87
三叉神経痛の治療薬はどれか。
(1)フェノバルビタール
(2)ジアゼパム
(3)カルバマゼピン
(4)フェニトインナトリウム
(5)カルバゾクロム
a (1)、(2)  b (1)、(5)  c (2)、(3)  d (3)、(4)  e (4)、(5)

解答:表示

 

96A88
歯科診療所で用いられる滅菌法はどれか。
(1)薬 液
(2)電子線
(3)エチレンオキサイドガス
(4)高圧蒸気
(5)低温プラズマ
a (1)、(2)  b (1)、(5)  c (2)、(3)  d (3)、(4)  e (4)、(5)

解答:表示

 

96A89
放射線診療従業者の個人モニタリングに用いる線量計はどれか。
(1)フイルムバッチ
(2)熱蛍光線量計
(3)ガイガーミュラー(GM)計数管
(4)シンチレーション計数器
(5)ガラス蛍光線量計
a (1)、(2)、(3)  b (1)、(2)、(5)  c (1)、(4)、(5)
d (2)、(3)、(4)  e (3)、(4)、(5)

解答:表示

 

96A90
医療法に抵触するのはどれか。
(1)看板に予防歯科と掲示した。
(2)新聞に校医であることを広告した。
(3)名刺に歯学博士と印刷した。
(4)入口に歯科医院と掲示しなかった。
(5)インターネットに院長の学歴を載せた。
a (1)、(2)  b (1)、(5)  c (2)、(3)  d (3)、(4)  e (4)、(5)

解答:表示

 

96A91
食中毒の原因となるのはどれか。
(1)腸炎ビブリオ
(2)サルモネラ
(3)カンピロバクター
(4)レジオネラ
(5)クラミジア
a (1)、(2)、(3)  b (1)、(2)、(5)  c (1)、(4)、(5)
d (2)、(3)、(4)  e (3)、(4)、(5)

解答:表示

 

96A92
歯科医師法に規定されているのはどれか。
(1)死体検案書の交付
(2)出生証明書の交付
(3)無診察治療の禁止
(4)療養方法等の指導義務
(5)処方せんによる覚せい剤の投与
a (1)、(2)  b (1)、(5)  c (2)、(3)  d (3)、(4)  e (4)、(5)

解答:表示

 

96A93
振動させるブラッシング法はどれか。
(1)バス法
(2)スティルマン法
(3)ローリング法
(4)フォーンズ法
(5)スクラビング法
a (1)、(2)、(3)  b (1)、(2)、(5)  c (1)、(4)、(5)
d (2)、(3)、(4)  e (3)、(4)、(5)

解答:表示

 

96A94
学校伝染病で第二種に属するのはどれか。
(1)コレラ
(2)インフルエンザ
(3)百日咳
(4)流行性耳下腺炎
(5)腸管出血性大腸菌感染症
a (1)、(2)、(3)  b (1)、(2)、(5)  c (1)、(4)、(5)
d (2)、(3)、(4)  e (3)、(4)、(5)

解答:表示

 

96A95
ゴールドプラン21の具体的施策で正しいのはどれか。
a 身体障害者相談支援事業
b バリアフリーの促進
c 元気高齢者づくり対策
d 少子化対策実施計画
e 介護家族訪問健康相談

解答:表示

 

96A96
我が国の人口構成割合の年次推移を図に示す。

老年化指数はどれか。
a ①
b ②
c ③
d ④
e ⑤

解答:表示

 

96A97
齲蝕の宿主要因はどれか。
(1)唾液のpH
(2)ミュータンスレンサ球菌数
(3)甘味飲料の摂取量
(4)歯の裂溝部の形態
(5)叢生の程度
a (1)、(2)、(3)  b (1)、(2)、(5)  c (1)、(4)、(5)
d (2)、(3)、(4)  e (3)、(4)、(5)

解答:表示

 

96A98
歯科医師法で5年間の保存が義務付けられているのはどれか。
a 模 型
b 病態写真
c エックス線写真
d 技工指示書
e 診療録

解答:表示

 

96A99
成人男子集団の体重の累積度数分布はどれか。

解答:表示

 

96A100
紫外線と関係が深いのはどれか。
a オゾン層破壊
b 地球温暖化
c 酸性雨
d 森林破壊
e 砂漠化

解答:表示

A101〜A110

96A101
住宅の必要換気量の目安はどれか。
a 一酸化炭素
b 二酸化炭素
c 二酸化窒素
d 酸 素
e 硫化水素

解答:表示

 

96A102
ジュネーブ宣言で謳われていないのはどれか。
a 人類への奉仕の誓い
b 恩師への尊敬と感謝の念
c 患者の健康への考慮
d 伝統ある医学の擁護
e 医師の生活基盤の確保

解答:表示

 

96A103
歯科医師法に規定されている歯科医師の義務はどれか。
(1)診療所開設の届出
(2)従業員の管理
(3)処方せんの交付
(4)保健指導の実施
(5)学校健診の実施
a (1)、(2)  b (1)、(5)  c (2)、(3)  d (3)、(4)  e (4)、(5)

解答:表示

 

96A104
下水の好気的処理法はどれか。
(1)沈殿法
(2)曝気法
(3)活性汚泥法
(4)腐敗法
(5)消毒法
a (1)、(2)  b (1)、(5)  c (2)、(3)  d (3)、(4)  e (4)、(5)

解答:表示

 

96A105
我が国の医療保険制度で正しいのはどれか。
(1)自由加入
(2)保険料が一定
(3)現金給付
(4)診療行為の点数制
(5)一部負担金の徴収
a (1)、(2)  b (1)、(5)  c (2)、(3)  d (3)、(4)  e (4)、(5)

解答:表示

 

96A106
老人保健法の保健事業で正しい組合せはどれか。
(1)集団健康教育───齲蝕の予防
(2)重点健康相談───歯周疾患
(3)健康診査─────歯周疾患検診
(4)訪問指導─────訪問口腔衛生指導
(5)機能訓練─────咀嚼機能訓練
a (1)、(2)、(3)  b (1)、(2)、(5)  c (1)、(4)、(5)
d (2)、(3)、(4)  e (3)、(4)、(5)

解答:表示

 

96A107
介護保険で正しいのはどれか。
(1)地域保険と職域保険とがある。
(2)市町村を保険者とする。
(3)社会保険の一つである。
(4)被保険者は任意加入である。
(5)被保険者は65歳以上である。
a (1)、(2)  b (1)、(5)  c (2)、(3)  d (3)、(4)  e (4)、(5)

解答:表示

 

96A108
法律で規定されている資格はどれか。
(1)歯科助手
(2)歯科技工士
(3)言語聴覚士
(4)介護福祉士
(5)ソーシャルワーカー
a (1)、(2)、(3)  b (1)、(2)、(5)  c (1)、(4)、(5)
d (2)、(3)、(4)  e (3)、(4)、(5)

解答:表示

 

96A109
最近の我が国の乳児死亡で誤っているのはどれか。
a 新生児期に集中している。
b 新生児死亡率は世界最低である。
c 死亡率の地域格差は少ない。
d 乳幼児突然死症候群が最も多い。
e 感染症による死亡は少ない。

解答:表示

 

96A110
正しいのはどれか。
a アウグスト乾湿計は気流の影響を受けにくい。
b カタ寒暖計は輻射熱の影響を受けやすい。
c 感覚温度は高温より低温で気流の影響を強く受ける。
d 不快指数は気湿の影響を考慮していない。
e 相対湿度は乾球温度、湿球温度と気流の数値から求める。

解答:表示