
A1〜A20
104A1
グレーシータイプスケーラー刃部の写真(別冊No.1A、B、C)を別に示す。

研磨する面はどれか。1つ選べ。
a アで示す側面のみ
b イで示す内面のみ
c ウで示す側面のみ
d アで示す側面とウで示す側面
e イで示す内面とウで示す側面
104A2
顎骨骨折の治癒過程での異常はどれか。1つ選べ。
a 凝血塊形成
b 肉芽組織形成
c 仮骨形成
d 偽関節形成
e 骨再構成
104A3
唾液腺と同じ消化酵素を分泌するのはどれか。1つ選べ。
a 胃
b 小 腸
c 膵 臓
d 肝 臓
e 胆 嚢
104A4
歯科用エックス線撮影装置の構造で低エネルギーエックス線の除去を目的としているのはどれか。1つ選べ。
a コーン
b トランス
c フィルタ
d ターゲット
e コリメータ
104A5
定型発達の小児が2歳0か月までにできるのはどれか。1つ選べ。
a 片足で立つ。
b 数を数える。
c スプーンを使う。
d 一人で服を着る。
e 一人で歯磨きをする。
104A6
混合歯列期の骨格性下顎前突症患者の保護者に医療面接を行った。
思春期後期の下顎の成長パターンを予測するのに最も参考となるのはどれか。1つ選べ。
a 主 訴
b 社会歴
c 既往歴
d 家族歴
e 生活歴
104A7
歯科技工指示書で正しいのはどれか。1つ選べ。
a 設計を記載する。
b 初診日を記載する。
c 検査結果を記載する。
d 歯科技工士が記載する。
e 保存期間は5年である。
104A8
歯肉の腫脹を特徴とするのはどれか。1つ選べ。
a 歯周膿瘍
b 扁平苔癬
c カタル性口内炎
d ニコチン性口内炎
e 急性壊死性潰瘍性歯肉炎
104A9
「患者の健康を第一の関心事とする」と謳ったのはどれか。1つ選べ。
a リスボン宣言
b シドニー宣言
c ヘルシンキ宣言
d ジュネーブ宣言
e アルマ・アタ宣言
104A10
抗菌薬の適正使用はどれか。1つ選べ。
a 選択毒性の低い薬剤を用いる。
b 予防投与では多剤を併用する。
c 初回使用量は通常量の1/2とする。
d 感受性検査の結果に基づいて用いる。
e 初回使用薬は1週以上継続して用いる。
104A11
明治時代初期に近代歯科医学を我が国に伝えた主要国はどれか。1つ選べ。
a ドイツ
b オランダ
c フランス
d イギリス
e アメリカ
104A12
象牙質の慢性齲蝕で正しいのはどれか。1つ選べ。
a 着色が少ない。
b 穿通性である。
c 硬化象牙質が多い。
d 表層下脱灰を認める。
e 第二象牙質を認めない。
104A13
器具の写真(別冊No.2)を別に示す。

矯正用バンドの撤去に用いるのはどれか。1つ選べ。
a ア
b イ
c ウ
d エ
e オ
104A14
しきい値のない晩発性放射線障害はどれか。1つ選べ。
a 脱 毛
b 粘膜炎
c 白血病
d 口腔乾燥
e 下顎骨壊死
104A15
病院内で倒れている人を発見した。
最初に行うのはどれか。1つ選べ。
a 人工呼吸
b 救援要請
c 胸骨圧迫
d AEDの装着
e 意識の有無の確認
104A16
触診所見と疾患との組合せで正しいのはどれか。1つ選べ。
a 波 動 ――――― 多形腺腫
b 硬 結 ――――― 舌 癌
c 圧縮性 ――――― エナメル上皮腫
d 捻髪音 ――――― ガマ腫
e 羊皮紙様感 ――― 皮下気腫
104A17
線維性異形成症のエックス線写真所見はどれか。1つ選べ。
a 虫喰い状の骨吸収
b ホタテ貝状の辺縁
c すリガラス状の内部
d タマネギの皮状の骨膜反応
e ナイフカット状の歯根吸収
104A18
口腔清掃を困難にさせる矯正装置はどれか。1つ選べ。
a ヘッドギア
b 緩徐拡大装置
c アクチバトール
d マルチブラケット装置
e スライディングプレート
104A19
血液透析直後の易出血傾向の原因となるのはどれか。1つ選べ。
a アンピシリン水和物
b 副腎皮質ステロイド
c ヘパリンナトリウム
d シクロホスファミド水和物
e ロキソプロフェンナトリウム水和物
104A20
下顎大臼歯歯髄に分布する求心性神経が通過するのはどれか。1つ選べ。
a 棘 孔
b 破裂孔
c 正円孔
d 卵円孔
e オトガイ孔
A21〜A40
104A21
定型発育の小児で、出生時を1とした場合の1歳0か月時の体重と身長はどれか。1つ選べ。
a 体 重 身 長
a 1.5 2
b 2 2
c 2 1.5
d 3 1.5
e 3 2
104A22
細菌感染症の治療効果の指標となるのはどれか。1つ選べ。
a TP
b UN
c CRP
d TSH
e γ-GTP
104A23
歯科診療所における「医療の安全を確保するための指針」の策定を定めているのはどれか。1つ選べ。
a 医療法
b 歯科医師法
c 健康増進法
d 地域保健法
e 国民健康保険法
104A24
エナメル質齲蝕と比較した根面象牙質齲蝕の特徴はどれか。1つ選べ。
a 境界が明瞭
b 非感染で発症
c 齲蝕円錐が明瞭
d 第三象牙質の形成
e white spotが顕著
104A25
栄養状態を評価する生化学検査項目はどれか。1つ選べ。
a 尿素窒素
b アミラーゼ
c ビリルビン
d 総タンパク
e γ-グロブリン
104A26
医療事故の防止に有効なのはどれか。1つ選べ。
a 事故を起こした個人の責任を追及する。
b 院内でのヒヤリハット事例の検討を行う。
c 一つの行為の点検は一人の医療従事者が行う。
d 事故は起こらないことを前提に対策を立てる。
e 回転切削器械の動作確認は一日の診療開始時前に完了する。
104A27
アタッチメントレベルの測定に用いるのはどれか。1つ選べ。
a 探 針
b ノギス
c 歯周プローブ
d ポケットマーカー
e 根分岐部用プローブ
104A28
瘻孔からガッタパーチャポィントを挿入して行うエックス線検査の目的はどれか。1つ選べ。
a 根管長の測定
b 原因歯の特定
c 歯根破折の診断
d 歯髄の生死の判定
e 切開排膿の要否の判定
104A29
耳下腺組織の生理的な加齢変化はどれか。1つ選べ。
a 導管細胞の増加
b 腺房細胞の減少
c 線維芽細胞の減少
d 上皮筋上皮島の出現
e オンコサイトの消失
104A30
日本人の上顎永久歯の萌出順序で最も頻度が高いのはどれか。1つ選べ。
a 6→ 1→ 2→ 3→ 4→ 5→ 7
b 6→ 1→ 2→ 3→ 4→ 7→ 5
c 6→ 1→ 2→ 4→ 3→ 5→ 7
d 6→ 1→ 2→ 4→ 3→ 7→ 5
e 6→ 1→ 2→ 4→ 5→ 3→ 7
104A31
抗血小板薬はどれか。1つ選べ。
a アスピリン
b アセトアミノフェン
c アモキシシリン水和物
d ワルファリンカリウム
e ジクロフェナクナトリウム
104A32
ある歯の咬合面観の模式図を示す。

歯種はどれか。1つ選べ。
a 上顎右側第一乳臼歯
b 上顎左側第二乳臼歯
c 下顎左側第二乳臼歯
d 下顎右側第一乳臼歯
e 下顎右側第二乳臼歯
104A33
審美回復のためにクラウンのフィニッシュラインを歯肉縁下に設定する場合、縁下0.5mm以内とする理由はどれか。1つ選べ。
a 歯肉圧排を不要にする。
b 前装部の強度を高める。
c クラウンの維持を向上する。
d 合着・接着材の溶出を防ぐ。
e プラークコントロールを可能にする。
104A34
薬物の血中濃度変化を図に示す。

投与方法はどれか。1つ選べ。
a 皮下投与
b 経口投与
c 直腸内投与
d 筋肉内投与
e 静脈内投与
104A35
口蓋舌弓と口蓋咽頭弓の間に位置するのはどれか。1つ選べ。
a 口蓋垂
b 舌扁桃
c 口蓋扁桃
d 耳管扁桃
e 咽頭扁桃
104A36
Breslowの提唱した7つの健康習慣にあるのはどれか。2つ選べ。
a 喫煙をしない。
b 身体を清潔に保つ。
c 乳製品を毎日とる。
d 適度に日光にあたる。
e 適正体重を維持する。
104A37
バゾプレッシンを産生する細胞が存在するのはどれか。1つ選べ。
a 海 馬
b 扁桃体
c 視床下部
d 大脳基底核
e 脳幹網様体
104A38
セラミックインレーのクレビスを小さくする方法はどれか。1つ選べ。
a 窩洞外形を咬合接触部に設定する。
b 窩洞の線角を丸く形成する。
c 窩縁斜面を付与する。
d アルジネート印象材で印象採得する。
e グラスアイオノマーセメントで装着する。
104A39
口腔内写真(別冊No.3)を別に示す。

適切な検査はどれか。2つ選べ。
a Saxonテスト
b ブローイング検査
c 静的パラトグラフィ
d Waters法エックス線撮影
e 軟口蓋造影側方頭部エックス線規格撮影
104A40
喫煙による歯周組織への影響はどれか。2つ選べ。
a 歯肉出血の増加
b 歯肉血流量の低下
c 歯槽骨吸収の促進
d 好中球浸潤の増加
e 歯肉動脈血酸素飽和度の上昇
A41〜A60
104A41
水疱形成を特徴とするのはどれか。すべて選べ。
a 単純疱疹
b 手足口病
c 類天疱瘡
d ヘルパンギーナ
e 慢性再発性アフタ
104A42
Epstein-Barr virusと密接な関連があるのはどれか。2つ選べ。
a 上咽頭癌
b 肝細胞癌
c 子宮頸癌
d 成人T細胞白血病
e Burkittリンパ腫
104A43
器具の写真(別冊No.4)を別に示す。

この器具で計測できるのはどれか。すべて選べ。
a basal arch length
b basal arch width
c 歯列弓長径
d 歯列弓幅径
e 歯列弓周長
104A44
抜歯で正しいのはどれか。1つ選べ。
a 糖尿病患者は空腹時に行う。
b 血液透析中の患者は透析翌日に行う。
c ビスホスホネート服用中患者は抜歯禁忌である。
d 心臓弁置換術の既往患者では術前にアスピリン投与を行う。
e ワルファリンカリウム服用患者は1か月以上休薬してから行う。
104A45
ポリカーボネート義歯床の製作法はどれか。1つ選べ。
a 光重合
b 加熱重合
c 常温重合
d 切削加工
e 射出成形
104A46
我が国のフッ化物配合歯磨剤で正しいのはどれか。1つ選べ。
a 6歳未満児には適用しない。
b 研磨剤の1つに無水ケイ酸がある。
c フッ化物濃度50ppmの製品がある。
d フッ化カルシウムが配合されている。
e 歯磨剤市場における占有率は約50%である。
104A47
上顎前方牽引装置での治療によって大きくなるのはどれか。2つ選べ。
a ANB角
b SNA角
c SNB角
d 顔面角
e AB平面角
104A48
28歳の女性。顔貌写真(別冊No.5)を別に示す。

投与すべき薬物はどれか。1つ選べ。
a ミコナゾール
b ニフェジピン
c アシクロビル
d シクロスポリン
e ブレオマイシン塩酸塩
104A49
前歯残存の下顎遊離端欠損で臼歯人工歯のモールド選択の参考にするのはどれか。2つ選べ。
a 対合歯
b 鼻翼幅線
c 歯槽頂線
d Camper平面
e レトロモラーパッド
104A50
40〜74歳を対象とした特定健康診査の根拠法はどれか。1つ選べ。
a 健康増進法
b 介護保険法
c 健康保険法
d 国民健康保険法
e 高齢者の医療の確保に関する法律
104A51
抗原決定基との結合部位が4価なのはどれか。1つ選べ。
a IgG
b sIgA
c T細胞受容体〈TCR〉
d MHCクラスⅠ分子
e MHCクラスⅡ分子
104A52
頻脈がみられるのはどれか。2つ選べ。
a 発 熱
b 貧 血
c 低血圧
d 甲状腺機能低下
e 血管迷走神経反射
104A53
脱落した歯根完成永久歯を再植した後に生じやすいのはどれか。2つ選べ。
a 内部吸収
b 象牙質粒
c 骨性癒着
d 歯冠の変色
e 歯髄腔狭窄
104A54
消毒薬液への浸漬による寸法変化が少ない印象材はどれか。2つ選べ。
a 寒 天
b アルジネート
c シリコーンゴム
d ポリエーテルゴム
e モデリングコンパウンド
104A55
32歳の女性。上顎第一大臼歯の疼痛を主訴として来院した。妊娠8か月であるという。診察のため水平位にしたところ、気分不快を訴え、冷汗と血圧低下とがみられた。
適切な対応はどれか。1つ選べ。
a 身体を起こす。
b 水を飲ませる。
c 左側臥位にする。
d 下肢を挙上する。
e 口腔内吸引を行う。
104A56
味覚の伝導路に含まれるのはどれか。2つ選べ。
a 赤 核
b 孤束核
c 迷走神経背側核
d 三叉神経主感覚核
e 視床後内側腹側核〈VPM〉
104A57
矯正装置装着時の口腔内写真(別冊No.6)を別に示す。

この装置の矯正力の作用様式と歯の移動様式との組合せで正しいのはどれか。1つ選べ。
a 持続的な力ーーーー歯体移動
b 持続的な力ーーーー傾斜移動
c 断続的な力ーーーー歯体移動
d 断続的な力ーーーー傾斜移動
e 間歇的な力ーーーー歯体移動
104A58
伴性劣性遺伝疾患はどれか。1つ選べ。
a 血友病
b 骨形成不全症
c 色素性乾皮症
d 神経線維腫症
e Marfan症候群
104A59
国際保健医療協力で2国間協力組織はどれか。1つ選べ。
a JICA
b FAO
c WHO
d OECD
e UNICEF
104A60
超音波検査が診断に有用なのはどれか。すべて選べ。
a 鰓嚢胞
b 内骨症
c 顎骨骨髄炎
d Warthin腫瘍
e 頸部リンパ節炎
A61〜A80
104A61
下顎左側第一乳臼歯の早期喪失でクラウンループを装着することとした。下顎左側乳犬歯の唇側面観と遠心面観の模式図を示す。

ループが┌Cに接する適切な位置はどれか。1つ選べ。
104A62
過換気症候群の発作時に有用な治療薬はどれか。1つ選べ。
a ジアゼパム
b アドレナリン
c リドカイン塩酸塩
d ニカルジピン塩酸塩
e ヒドロコルチゾンコハク酸エステルナトリウム
104A63
ヒト顎関節の関節円板中央狭窄部〈関節円板菲薄部〉を構成する主要な細胞はどれか。1つ選べ。
a 軟骨細胞
b 滑膜細胞
c 骨格筋細胞
d 線維芽細胞
e 血管内皮細胞
104A64
健常歯を対照とする必要があるのはどれか。2つ選べ。
a 打 診
b 麻酔診
c 動揺度検査
d 歯髄電気診
e インピーダンス測定検査
104A65
止血を目的として局所に使用するのはどれか。2つ選べ。
a トロンビン
b ビタミンK
c 酸化セルロース
d エリスロポエチン
e アドレノクロム誘導体
104A66
医療法で定められている都道府県の業務はどれか。1つ選べ。
a 医療計画の策定
b 母子健康手帳の交付
c 3歳児健康診査の実施
d 口腔機能向上事業の実施
e 地域包括支援センターの設置
104A67
正しい組合せはどれか。1つ選べ。
a 下顎枝矢状分割術 ―――――― Kostečka法
b 下顎枝垂直骨切り術 ――――― Wassmund法
c 下顎枝水平骨切り術 ――――― Köle法
d 下顎骨体一部切除術 ――――― Dingman法
e 下顎前歯部歯槽骨切り術 ――― Wunderer法
104A68
金属床用材料に必要な性質はどれか。すべて選べ。
a 耐力が大きい。
b 弾性係数が大きい。
c 鋳造収縮率が大きい。
d 熱膨張係数が大きい。
e レジリエンスが大きい。
104A69
小児の上顎前歯外傷で乳歯に比べて永久歯の方が多いのはどれか。1つ選べ。
a 陥 入
b 転 位
c 歯根破折
d 歯冠破折
e 完全脱臼
104A70
初診時の口腔内写真(別冊No.7A)と即時義歯製作過程の写真(別冊No.7B)とを別に示す。


装着前までの埋没・重合・研磨を除いた手順で正しいのはどれか。1つ選べ。
a ア → イ → オ → ウ → エ
b エ → ア → オ → イ → ウ
c エ → オ → ア → イ → ウ
d オ → ア → イ → ウ → エ
e オ → ア → イ → エ → ウ
104A71
慢性歯周炎と比較して侵襲性歯周炎に特徴的なのはどれか。2つ選べ。
a 咬合性外傷
b 若年での発症
c 歯石の多量沈着
d 水平性の骨吸収
e 急速なアタッチメントロス
104A72
舌突出癖を有する上下顎前突症患者で小さい値を示すのはどれか。2つ選べ。
a FMA
b IMPA
c FMIA
d 上下顎中切歯歯軸傾斜角
e FH平面に対する上顎中切歯歯軸傾斜角
104A73
重層扁平上皮で覆われているのはどれか。すべて選べ。
a 口 腔
b 食 道
c 小 腸
d 膀 胱
e 皮 膚
104A74
口腔内で硬質レジン前装冠を補修修復するにあたって金属面の接着に有効な前処理はどれか。1つ選べ。
a EDTA処理
b リン酸処理
c スズ電析処理
d フッ化水素酸処理
e イオウ含有モノマー処理
104A75
若年者の悪性唾液腺腫瘍で最も多いのはどれか。1つ選べ。
a 粘表皮癌
b 腺様嚢胞癌
c 上皮筋上皮癌
d 唾液腺導管癌
e 多形腺腫由来癌腫
104A76
医療用酸素ボンベについて正しいのはどれか。1つ選べ
a 酸素ににおいをつけている。
b 52気圧で充填されている。
c 10℃以下の暗所で保存する。
d 日本におけるボンベの色は緑である。
e 3.5lボンベの充填量は約500lである。
104A77
歯周炎の進行に関係するのはどれか。2つ選べ。
a 根面溝
b 円錐歯
c 臼後結節
d エナメル突起
e カラベリー結節
104A78
骨髄移植直前の小児に対して歯科治療を行う目的はどれか。1つ選べ。
a 発音機能の回復
b 感染病巣の除去
c 疼痛発現の予防
d 不正咬合の改善
e 咀嚼能率の向上
104A79
食事摂取基準の概念図を示す。

矢印で示すのはどれか。1つ選べ。
a 目標量
b 推奨量
c 目安量
d 上限量
e 推定平均必要量
104A80
吸収性縫合糸の素材となるのはどれか。1つ選べ。
a 絹
b ナイロン
c ポリエチレン
d ポリプロピレン
e ポリグリコール酸
A81〜A100
104A81
胎生第7週ヒト胚子の顔面の模式図を示す。

第1鰓弓に由来する突起同士が癒合する部位はどれか。2つ選べ。
a
b
c
d
e
104A82
下顎の前方成長促進に伴って小さくなるのはどれか。2つ選べ。
a Y軸角
b 下顎角
c 顔面角
d 下顎枝長
e 上顎突出度
104A83
0よりも低いCT値を示すのはどれか。1つ選べ。
a 筋 肉
b 脂 肪
c 皮質骨
d リンパ節
e エナメル質
104A84
骨の石灰化に関与するのはどれか。2つ選べ。
a RANKL
b 基質小胞
c エナメリン
d 酸性ホスファターゼ
e アルカリホスファターゼ
104A85
咬合器の写真(別冊No.8)を別に示す。

矢印で示す角度の調節を行うのに必要な処置はどれか。1つ選べ。
a Tenchのコアの採得
b パラトグラムの記録
c ゴシックアーチの描記
d 前方チェックバイトの採得
e フェイスボウトランスファー
104A86
象牙質で特異的に存在するタンパク質はどれか。1つ選べ。
a デコリン
b ホスホホリン
c Ⅰ型コラーゲン
d アメロブラスチン
e オステオカルシン
104A87
常勤医師を必置とするのはどれか。2つ選べ。
a 軽費老人ホーム
b 介護老人保健施設
c デイケアセンター
d 介護療養型医療施設
e 特別養護老人ホーム
104A88
垂直感染が起こり得るのはどれか。2つ選べ。
a 性 交
b 授 乳
c 分 娩
d 針刺し
e くしゃみ
104A89
臼歯部において部分床義歯に比べてインプラント支持の補綴装置が優れているのはどれか。2つ選べ。
a 咀嚼能率がよい。
b 治療期間が短い。
c 装置の動揺が少ない。
d 外科的侵襲が小さい。
e 患者の経済的負担が軽い。
104A90
口腔粘膜上皮異形成の組織学的特徴はどれか。2つ選べ。
a 基底膜の破壊
b 滴状の上皮脚形成
c 顆粒細胞層の出現
d 有棘細胞層の肥厚
e 基底細胞の極性の喪失
104A91
酸蝕症の原因はどれか。2つ選べ。
a 胃食道逆流症
b フッ化物歯面塗布
c 細菌による酸産生
d 酸性食品の習慣的摂取
e ビタミンAの過剰摂取
104A92
小児齲蝕の発生リスクが低いのはどれか。1つ選べ。
a 糖原病
b ラクトース不耐症
c フルクトース不耐症
d フェニルケトン尿症
e メープルシロップ尿症
104A93
我が国の公的医療保険制度で正しいのはどれか。1つ選べ。
a 所管は財務省である。
b 保険料は年齢に基づく。
c 保険加入は任意である。
d 保険者は都道府県である。
e 制度は社会保険方式である。
104A94
舌運動の観察が診断に必要なのはどれか。2つ選べ。
a 舌 癌
b 舌紅板症
c 三叉神経痛
d 舌下神経麻痺
e Melkersson-Rosenthal症候群
104A95
ニッケルチタンロータリーファイルがステンレススチール製手用ファイルよりも優れているのはどれか。2つ選べ。
a 切削効率が高い。
b 根尖孔の変位が少ない。
c スミヤー層が形成されない。
d レッジの修正が容易である。
e イスムスの拡大が容易である。
104A96
歯性感染症の閉鎖膿瘍から分離される頻度が高いのはどれか。2つ選べ。
a Serratia
b Neisseria
c Prevotella
d Enterococcus
e Peptostreptococcus(Finegoldia、Micromonas)
104A97
金属焼付用陶材に最も多く含まれるのはどれか。1つ選べ。
a K2O
b SiO2
c Na2O
d Al2O3
e In2O3
104A98
15歳の女子。エックス線写真(別冊No.9A)と下顎左側大臼歯部の生検時のH-E染色病理組織像(別冊No.9B)とを別に示す。

この疾患の再発に関与するのはどれか。1つ選べ。
a 娘嚢胞
b 肉芽組織
c 石灰化物
d 幻影細胞
e 硝子変性
104A99
歯髄腔狭窄を呈する疾患はどれか。1つ選べ。
a くる病
b 象牙質形成不全症
c 鎖骨頭蓋骨異形成症
d 無汗型外胚葉異形成症
e エナメル質形成不全症
104A100
オールセラミックブリッジについて正しいのはどれか。2つ選べ。
a 色調再現性が高い。
b 生体親和性に優れる。
c 歯質削除量を減少できる。
d CAD/CAMで咬合調整できる。
e 多数支台歯の症例に適応できる。
A101〜A120
104A101
歯科用リドカイン塩酸塩・アドレナリン配合局所麻酔薬の原則禁忌はどれか。すべて選べ。
a 糖尿病
b 高血圧症
c 慢性肝炎
d 十二指腸潰瘍
e 甲状腺機能亢進症
104A102
金属アレルギーを有する患者に使用する際に注意を要するのはどれか。すべて選べ。
a ヘッドギア
b リップバンパー
c トゥースポジショナー
d Hawleyタイプリテーナー
e Nanceのホールディングアーチ
104A103
インスリン投与患者が意識を消失した際に行うべき検査はどれか。2つ選べ。
a 赤 沈
b 血球検査
c 血糖値測定
d 血液凝固検査
e 動脈血ガス分析
104A104
頭蓋骨側面の写真(別冊No.10)を別に示す。

矢印で示す部位に存在するのはどれか。1つ選べ。
a 耳神経節
b 膝神経節
c 上頸神経節
d 星状神経節
e 翼口蓋神経節
104A105
齲蝕象牙質の内層〈第二層〉で正しいのはどれか。2つ選べ。
a 混濁層を認める。
b 細菌が侵入している。
c 齲蝕検知液で濃染される。
d 無機質は顆粒状の結晶構造を有する。
e コラーゲン線維に横紋が残存している。
104A106
HEMAの分子末端にあるのはどれか。1つ選べ。
a 水酸基
b リン酸基
c アミノ基
d プロピル基
e シアネート基
104A107
「身体に障害のある者に対し、主としてその基本的動作能力の回復を図るため、治療体操その他の運動を行わせ、及び電気刺激、マッサージ、温熱その他の物理的手段を加えること」を業とするのはどれか。1つ選べ。
a はり師
b 理学療法士
c 作業療法士
d 柔道整復師
e 臨床工学技士
104A108
疾患と徴候との組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
a 麻 疹ーーーーーーーーKoplik斑
b 風 疹ーーーーーーーー苺 舌
c ムンプスーーーーーーー耳下腺腫大
d 口唇ヘルペスーーーーー偽 膜
e ヘルパンギーナーーーー舌下部潰瘍
104A109
金属冠を鋳造後に酸処理する目的はどれか。1つ選べ。
a 消 毒
b 硬度の増加
c 維持の向上
d 酸化膜の除去
e 研磨の省力化
104A110
下顎大臼歯部の歯肉に長径3cmの潰瘍がみられ、パノラマエックス線写真で下顎管に達する骨吸収像が観察された。生検の結果は扁平上皮癌であった。
T分類はどれか。1つ選べ。
a TX
b T1
c T2
d T3
e T4
104A111
合計特殊出生率から増減を予測できるのはどれか。1つ選べ。
a 総人口
b 老年人口
c 定常人口
d 労働力人口
e 再生産年齢人口
104A112
深い歯周ポケットの除去に最も確実なのはどれか。1つ選べ。
a 新付着術
b 歯周ポケット掻爬術
c 歯肉弁根尖側移動術
d 歯肉弁歯冠側移動術
e Widman〈ウィドマン〉改良フラップ手術
104A113
顎間ゴムについて正しいのはどれか。すべて選べ。
a 患者が交換する。
b 対顎が固定源となる。
c 歯に挺出力が加わる。
d 断続的矯正力を発揮する。
e アクチバトールと併用する。
104A114
在宅での介護が困難なため介護保険でリハビリテーションを行うこととした。
最も適切な施設はどれか。1つ選べ。
a 特定機能病院
b グループホーム
c 介護老人保健施設
d 介護老人福祉施設
e 地域医療支援病院
104A115
義歯装着後の定期診査項目はどれか。すべて選べ。
a 維持力
b 咬合接触
c 義歯清掃状態
d 床内面の適合
e 人工歯咬合面の状態
104A116
頬粘膜の写真(別冊No.11)を別に示す。

疑われるのはどれか。1つ選べ。
a 脂肪腫
b 扁平苔癬
c Fordyce斑
d リンパ管腫
e カンジダ症
104A117
脱落外傷歯の代替保存液として牛乳が用いられる理由はどれか。2つ選べ。
a 入手が容易である。
b 脱灰抑制作用がある。
c 変色抑制作用がある。
d 長期保存が可能である。
e 浸透圧が組織液と同等である。
104A118
回転切削器具と比較してEr:YAGレーザーによる歯質切削の特徴はどれか。2つ選べ。
a 振動が小さい。
b 切削音が大きい。
c 切削効率が低い。
d スミヤー層の形成量が多い。
e 窩洞の平坦化が容易である。
104A119
クラウン・ブリッジに必要とされる生物学的要件はどれか。2つ選べ。
a 高い耐腐食性
b 緊密な辺縁封鎖性
c 清掃しやすい形態
d 天然歯に近い色調
e 咬合力に対する強度
104A120
チアノーゼが出現する最少還元型ヘモグロビン量はどれか。1つ選べ。
a 5g/dl
b 0.5g/dl
c 50mg/dl
d 5mg/dl
e 0.5 mg/dl
A121〜A130
104A121
1歳6か月児歯科健康診査の結果を表に示す。

齲蝕有病者率はどれか。1つ選べ。
a 8%
b 20%
c 24%
d 56%
e 80%
104A122
末梢性筋弛緩薬が神経筋接合部で作用するのはどれか。1つ選べ。
a ドパミン受容体
b ヒスタミン受容体
c セロトニン受容体
d アドレナリン受容体
e アセチルコリン受容体
104A123
自己免疫疾患はどれか。2つ選べ。
a 再生不良性貧血
b 巨赤芽球性貧血
c 慢性骨髄性白血病
d von Willebrand病
e 特発性血小板減少性紫斑病
104A124
エックス線画像検査による被曝で線量限度が定められているのはどれか。2つ選べ。
a 治療中の患者
b 診療時の歯科医師
c 研究のための被験者
d 患児を固定する母親
e 診療補助時の歯科衛生士
104A125
高分子を含有する印象材はどれか。すべて選べ。
a 寒 天
b 石 膏
c アルジネート
d シリコーンゴム
e モデリングコンパウンド
104A126
成人の不正咬合に対する治療計画を立案するために必要なのはどれか。すべて選べ。
a 口腔模型
b 顔面写真
c セファログラム
d 手のエックス線写真
e パノラマエックス線写真
104A127
上顎全部床義歯のフィニッシュラインを決定する時期はどれか。1つ選べ。
a 咬合採得直後
b 人工歯選択直後
c 蝋義歯試適直後
d 最終印象採得直後
e 概形印象採得直後
104A128
歯髄のAδ線維の特徴はどれか。2つ選べ。
a 歯の触圧覚を伝える。
b 潜時の長い痛みを伝える。
c エナメル象牙境に分布する。
d 露出象牙質擦過で興奮する。
e 感覚神経終末は自由神経終末である。
104A129
ある指標を算出する手順を表に示す。

この指標はどれか。1つ選べ。
a PlI
b PHP
c OHI
d OHI-S
e O’LearyのPCR
104A130
慢性下顎骨骨髄炎の術後の模式図を示す。

この術式はどれか。1つ選べ。
a 掻爬術
b 開窓術
c 皮質骨除去術
d 骨髄穿孔術
e 下顎骨区域切除術