【歯科医師国家試験】衛生学:公衆衛生 〜 食と健康・法医学 〜(計21問)



食と健康

97A104
ある成人集団の1人1日当たり平均栄養摂取の状況を表に示す。

改善すべきものはどれか。
a 総エネルギー
b 脂 肪
c カルシウム
d 食 塩
e  鉄

解答:表示

 

98A87
我が国の健康づくりのための食生活改善で誤っているのはどれか。
a 脂肪エネルギー比率の減少
b 食塩摂取量の減少
c 野菜摂取量の増加
d カルシウム摂取量の増加
e エネルギー摂取量の増加

解答:表示

 

103A98
日本人の食事摂取基準で、生活の大部分が坐位で静的な活動が中心の30歳代男性の推定エネルギー必要量(1日あたり)はどれか。1つ選べ。
a l,250kcal
b 2,250kcal
c 3,250kcal
d 4,250kcal
e 5,250kcal

解答:表示

 

103A113
食事バランスガイド(厚生労働省、農林水産省)の主菜に分類されるのはどれか。2つ選べ。
a  肉
b  魚
c 野 菜
d パ ン
e ごはん

解答:表示

 

103C47
日本人の食事摂取基準(2005年)で正しいのはどれか。2つ選べ。
a フッ素の基準が示されている。
b 個人の栄養指導に利用できる。
c カルシウムは減らすべき栄養素である。
d n-3系脂肪酸は増やすべき栄養素である。
e 推定エネルギー必要量は体重ごとに示されている。

解答:表示

 

104A79
食事摂取基準の概念図を示す。

矢印で示すのはどれか。1つ選べ。
a 目標量
b 推奨量
c 目安量
d 上限量
e 推定平均必要量

解答:表示

 

106A99
食事バランスガイドの概念を図に示す。

番号と該当する食品との組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
a ① ―――― 主食
b ② ―――― 主菜
c ③ ―――― 副菜
d ④ ―――― 水・お茶
e ⑤ ―――― 牛乳・乳製品

解答:表示

 

106A116
我が国の食事摂取基準(2010年)で「特定の集団において不足状態を示す人がほとんど観察されない量」と定義されているのはどれか。1つ選べ。
a 推定平均必要量
b 推奨量
c 目安量
d 目標量
e 耐容上限量

解答:表示

 

106C80
日本人の食事摂取基準(2010年)において、耐容上限量が定められているのはどれか。2つ選べ。
a ビタミンA
b ビタミンB1
c ビタミンB2
d ビタミンC
e ビタミンD

解答:表示

 

107A120
日本人の食事摂取基準の概念を図に示す。

食事摂取基準(2010年)において①の部分の摂取量が定められている栄養素はどれか。1つ選べ。
a 食物繊維
b ビタミンD
c カルシウム
d n-3系脂肪酸
e ナトリウム(食塩相当量)

解答:表示

 

107C121
食育基本法の基本理念で正しいのはどれか。2つ選べ。
a 食品安全性の確保
b 食に関する体験活動
c 伝統的食文化の回避
d 輸入食品の積極的消費
e 食品加工業者への経済的支援

解答:表示

 

108C68
日本人の食事摂取基準(2010年版)で生活習慣病予防のために指標が定められている栄養素はどれか。2つ選べ。
a 炭水化物
b たんぱく質
c ナトリウム
d ビタミンA
e ビタミンC

解答:表示

 

109A50
日本人の食事摂取基準(2010年)の概念図を示す。

①の摂取量が定められているのはどれか。1つ選べ。
a 脂 肪
b 炭水化物
c カルシウム
d たんぱく質
e ビタミンK

解答:表示

 

109A89
エネルギー必要量を求める際に使用される指標はどれか。2つ選べ。
a 体 重
b 活動量
c 血糖値
d 腹囲径
e 体脂肪率

解答:表示

 

法医学

106A85
災害時におけるトリアージの目的はどれか。1つ選べ。
a 検 視
b 身元確認
c 傷病者の選別
d 交通網の整備
e 安全な水の確保

解答:表示

 

107A89
ある女性が「暴漢に襲われて抵抗しているときに腕を咬まれた」と、襲われた直後に警察署へ駆け込んだ。
咬傷部位から得られる被疑者情報はどれか。2つ選べ。
a 体 重
b 年 齢
c 歯冠長
d 歯の排列状態
e 唾液からのDNA

解答:表示

 

107C129
犯罪性が疑われる死体に行われるのはどれか。1つ選べ。
a 行政解剖
b 系統解剖
c 司法解剖
d 承諾解剖
e 病理解剖

解答:表示

 

108A36
死後経過時間の推定に有用でないのはどれか。1つ選べ。
a 死 斑
b 死体硬直
c 角膜混濁
d 血液凝固
e 直腸内温度

解答:表示

 

108C75
個人識別における年齢推定に有用な情報はどれか。2つ選べ。
a 過剰歯
b 矮小歯
c 歯の咬耗
d 咬合関係
e 歯根象牙質露出

解答:表示

 

109C39
死後硬直により最初に可動性が抑制される関節はどれか。1つ選べ。
a 顎
b 肩
c 肘
d 股
e 膝

解答:表示

 

110A108
父娘関係の鑑定に用いられるのはどれか。1つ選べ。
a X染色体DNA
b Y染色体DNA
c リボソームRNA
d トランスファーRNA
e ミトコンドリアDNA

解答:表示



コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください