衛生学:医薬品医療機器等法(計7問)【歯科医師国家試験】(2023年2月27日更新)



衛生学:医薬品医療機器等法

医薬品医療機器等法(計7問)

96A65
臨床試験実施基準(GCP)で患者への説明が義務付けられていないのはどれか。1つ選べ。
a 起こるかもしれない副作用
b 他の治療法とその内容
c 断っても不利益を受けない保証
d 途中でも中止できること
e 試験結果の通知

解答:表示

 

100A2
医薬品の副作用によって死亡した場合、薬事法で規定されている報告義務先はどれか。1つ選べ。
a 製造会社
b 医療機関の管理者
c 医療機関の倫理委員会
d 医療機関の治験審査委員会
e 厚生労働大臣

解答:表示

 

101B23
歯面塗布に用いるフッ化物が属するのはどれか。1つ選べ。
a 化粧品
b 医薬品
c 医療用具
d 衛生用品
e 医薬部外品

解答:表示

 

104C79
薬事法で規定されているのはどれか。2つ選べ。
a 洗口剤
b 歯ブラシ
c 歯垢顕示液
d 歯間ブラシ
e スケーラー

解答:表示

 

105A85(解答なし)
医療用医薬品はどれか。2つ選べ。
a 歯垢顕示液
b 齲蝕検知液
c 薬用歯磨剤
d フッ化物洗口剤
e ポリッシングペースト

解答:表示

 

105C34
GCP〈good clinical practice〉が定めているのはどれか。1つ選べ。
a 医師の義務
b 院内感染対策
c 障害者への対応
d 動物実験の倫理
e 臨床試験の基準

解答:表示

 

114D28
医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律における分類で、コンポジットレジンが該当するのはどれか。1つ選べ。
a 医薬品
b 医薬部外品
c 一般医療機器(クラスⅠ)
d 管理医療機器(クラスⅡ)
e 高度管理医療機器(クラスⅢ)

解答:表示



コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください