
摂食嚥下(計8問)
95C5
あ摂食機能に関する組合せで誤っているのはどれか。1つ選べ。
a 先行期───食物の認知
b 準備期───食物の咀嚼
c 口腔期───食塊の形成移送
d 咽頭期───随意運動
e 食道期───蠕動運動
98A24
あ成人の嚥下の咽頭相で起こるのはどれか。1つ選べ。
(1)耳管開口
(2)軟口蓋下降
(3)喉頭蓋上昇
(4)喉頭挙上
(5)呼吸運動停止
a (1)、(2) b (1)、(5) c (2)、(3) d (3)、(4) e (4)、(5)
100A65
あ成人の嚥下誘発に有効な感覚情報を伝達するのはどれか。1つ選べ。
a 舌下神経
b 顔面神経
c 迷走神経
d 交感神経
e 外転神経
101A43
あ咀嚼中に口腔以外で食塊が存在するのはどれか。1つ選べ。
a 鼻 腔
b 上咽頭
c 中咽頭
d 下咽頭
e 喉 頭
101A50
あ摂食行動における大脳辺縁系の役割はどれか。1つ選べ。
a 複雑な咀嚼力の調整
b 空腹感に基づく食欲の発生
c 咀嚼筋発火パターンの調整
d 基本的な運動パターンの発生
e 初めて見る食物の摂取可否決定
107A127
あ嚥下中枢があるのはどれか。1つ選べ。
a 間 脳
b 中 脳
c 小 脳
d 延 髄
e 脊 髄
111D40
あ摂食嚥下の5期モデルで下顎の側方偏位を伴うのはどれか。1つ選べ。
a 先行期
b 準備期
c 口腔期
d 咽頭期
e 食道期
115D72
あ嚥下時の運動と、収縮がその運動に関わる筋の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
a 喉頭挙上 ーーーーー 胸骨舌骨筋
b 声門閉鎖 ーーーーー オトガイ舌筋
c 舌骨挙上 ーーーーー 顎舌骨筋
d 鼻咽腔閉鎖 ーーーー 口蓋帆挙筋
e 食道入口部開大 ーー 胸鎖乳突筋
コメントを残す