.png?resize=728%2C450&ssl=1)
内分泌(計15問)
97A32
あ正しいのはどれか。1つ選べ。
(1)ペプチドホルモンは細胞膜と結合する。
(2)サイトカインは細胞質の受容体と結合する。
(3)プロスタノイドは核質の受容体と結合する。
(4)ステロイドホルモンは細胞膜の受容体と結合する。
(5)脂溶性ホルモンは血中タンパク質と結合する。
a (1)、(2) b (1)、(5) c (2)、(3) d (3)、(4) e (4)、(5)
97A56
あストレスによって起こるのはどれか。1つ選べ。
(1)血中遊離脂肪酸の減少
(2)血中アミノ酸の増加
(3)骨成長の抑制
(4)肝臓の糖新生の促進
(5)胃腺のペプシン分泌の抑制
a (1)、(2)、(3) b (1)、(2)、(5) c (1)、(4)、(5)
d (2)、(3)、(4) e (3)、(4)、(5)
100A53
あグルココルチコイドが促進するのはどれか。1つ選べ。
a 糖新生
b 黄体形成
c ストレス反応
d アレルギー反応
e プロスタグランジン合成
103A20
あヒト骨格筋の発達を促すのはどれか。1つ選べ。
a エストロゲン
b ソマトスタチン
c テストステロン
d バゾプレッシン
e プロゲステロン
103C117
あ臓器と産生するホルモンとの組合せで正しいのはどれか。1つ選べ。
a 副 腎 ――― インスリン
b 膵 臓 ――― エストロゲン
c 肝 臓 ――― カルシトニン
d 卵 巣 ――― テストステロン
e 腎 臓 ――― 活性型ビタミンD3
104A37
あバゾプレッシンを産生する細胞が存在するのはどれか。1つ選べ。
a 海 馬
b 扁桃体
c 視床下部
d 大脳基底核
e 脳幹網様体
104C68
あカルシトニンが骨に作用する様式はどれか。1つ選べ。
a 傍分泌
b 内分泌
c 自己分泌
d 接触分泌
e 神経分泌
105C47
あホルモンと作用との組合せで正しいのはどれか。1つ選べ。
a ガストリン ーーーー 胃酸分泌抑制
b インスリン ーーーー グリコーゲン合成抑制
c サイロキシン ーーー 基礎代謝率低下
d コルチゾール ーーー プロスタグランジン合成促進
e アルドステロン 一一 細胞外液量増加
108C102
あ神経分泌されるのはどれか。1つ選べ。
a インスリン
b エストロゲン
c カルシトニン
d GH〈成長ホルモン〉
e ADH〈バソプレシン〉
110C109
あ急性ストレス反応で血中濃度が上昇するのはどれか。2つ選べ。
a アドレナリン
b オキシトシン
c コルチゾール
d 黄体形成ホルモン
e 卵胞刺激ホルモン
112C1
あ胃内のpH上昇によって分泌が促進されるのはどれか。1つ選べ。
a ガストリン
b グルカゴン
c セクレチン
d ソマトスタチン
e コレシストキニン
112C42
あ臓器と産生するホルモンの組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
a 膵 臓 ーーー バソプレシン〈ADH〉
b 副 腎 ーーー コルチゾール
c 下垂体 ーーー 成長ホルモン〈GH〉
d 甲状腺 ーーー プロゲステロン
e 松果体 ーーー サイログロブリン
112D43
あある物質の血中濃度の概日リズムを図に示す。

あこの物質はどれか。1つ選べ。
a インスリン
b グルカゴン
c ヒスタミン
d メラトニン
e コルチゾール
113B25
あ赤血球数の増加を促すのはどれか。1つ選べ。
a ガストリン
b メラトニン
c ソマトスタチン
d テストステロン
e エリスロポエチン
113C33
あホルモンを分泌するのはどれか。すべて選べ。
a 胃
b 小 腸
c 下垂体
d 甲状腺
e 副甲状腺〈上皮小体〉
114C19
あカテコラミンはどれか。1つ選べ。
a グルカゴン
b アドレナリン
c エストロゲン
d オキシトシン
e カルシトニン
コメントを残す