生理学:興奮性組織(計14問)【歯科医師国家試験】(2023年2月5日更新)



膜輸送(計1問)

109C60
哺乳類の細胞膜を単純拡散で通過するのはどれか。1つ選べ。
a H
b NO
c Na
d Ca2+
e C6H1206

解答:表示

 

神経(計6問)

96A31
興奮伝導の三原則はどれか。1つ選べ。
(1)両方向性
(2)絶縁性
(3)跳躍性
(4)遅延性
(5)不減衰性
a (1)、(2)、(3)  b (1)、(2)、(5)  c (1)、(4)、(5)d (2)、(3)、(4)  e (3)、(4)、(5)

解答:表示

 

100A52
神経線維の中を伝導するのはどれか。1つ選べ。
a 活動電位
b 起動電位
c 静止膜電位
d 電気緊張電位
e シナプス電位

解答:表示

 

109C7
シナプスの模式図を示す。

シナプス後膜にある受容体はどれか。1つ選べ。
a IP3受容体
b ACh受容体
c NMDA受容体
d TRPV1受容体
e GABAA受容体

解答:表示

 

110A88
細胞外液中に増加すると神経細胞の著明な脱分極を起こすのはどれか。1つ選べ。
a K+
b Na+
c Fe2+
d Mg2+
e Zn2+

解答:表示

 

113B13
神経伝達物質はどれか。1つ選べ。
a バリン
b アラニン
c グリシン
d チロシン
e スレオニン

解答:表示

 

115D2
伝導速度が最も速いのはどれか。1つ選べ。
a 舌の温覚を伝える感覚神経線維
b 歯髄の痛覚を伝える感覚神経線維
c 顎下腺を支配する交感神経節前線維
d 顎二腹筋を収縮させる運動神経線維
e 耳下腺を支配する副交感神経節後線維

解答:表示

 

筋(計7問)

100A11
運動時に瞬発力を発揮するのはどれか。1つ選べ。
a 赤 筋
b 白 筋
c 心 筋
d 錘内筋
e 平滑筋

解答:表示

 

105A86
骨格筋の収縮で正しいのはどれか。2つ選べ。
a アクチンの収縮によって起きる。
b 筋小胞体に活動電位が発生する。
c 筋収縮に伴って熱が産生される。
d 横行小管系〈T管系〉からCa2+が放出される。
e 短時間に収縮を繰り返すと収縮力が低下する。

解答:表示

 

110C23
血管平滑筋の収縮に関わるのはどれか。1つ選べ。
a D1ドパミン受容体
b μオピオイド受容体
c M2ムスカリン受容体
d α1アドレナリン受容体
e β2アドレナリン受容体

解答:表示

 

114C17
血管平滑筋を収縮させるのはどれか。1つ選べ。
a コリンエステラーゼ
b アデニル酸シクラーゼ
c ミオシン軽鎖キナーゼ
d プロテインキナーゼA
e アルカリホスファターゼ

解答:表示

 

115A46
静止膜電位の時に心筋細胞内で最も濃度が高いのはどれか。1つ選べ。
a K+
b Cl
c Na+
d Ca2+
e Mg2+

解答:表示

 

116A8
筋小胞体から放出されて筋収縮を起こすのはどれか。1つ選べ。
a Cl
b Na+
c Ca2+
d Mg2+
e HCO3

解答:表示

 

116B49
運動神経終末から分泌される神経伝達物質を分解するのはどれか。1つ選べ。
a コリンエステラーゼ
b アデニル酸シクラーゼ
c シクロオキシゲナーゼ
d モノアミンオキシダーゼ
e コリンアセチルトランスフェラーゼ

解答:表示



コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください