
顎顔面の運動
95A34
あ開口筋運動ニューロンで正しいのはどれか。1つ選べ。
(1)橋に位置する。
(2)α、β及びγニューロンに分類される。
(3)三叉神経節由来の一次求心線維とシナプスをなす。
(4)三叉神経中脳路核ニューロンとシナプスをなす。
(5)数は閉口筋運動ニューロンよりも少ない。
a (1)、(2) b (1)、(5) c (2)、(3) d (3)、(4) e (4)、(5)
95A42
あ開口反射で正しいのはどれか。1つ選べ。
a 侵害刺激のみによって誘発される。
b 反射弓は単シナプス性である。
c 片側の刺激で両側性に生じる。
d 下顎安静位を決める要因の一つである。
e 閉口筋活動に影響しない。
95A43
あ咬筋筋紡錘で正しいのはどれか。1つ選べ。
(1)密度は他の咀嚼筋と等しい。
(2)求心線維の細胞体は三叉神経感覚核にある。
(3)求心線維は開口筋運動神経とシナプスをつくる。
(4)求心線維はⅠ群とⅡ群とからなる。
(5)γ運動ニューロンが支配する。
a (1)、(2) b (1)、(5) c (2)、(3) d (3)、(4) e (4)、(5)
98A22
あ開口反射と屈曲反射とに共通するのはどれか。1つ選べ。
(1)両側性
(2)多シナプス性
(3)侵害入力
(4)筋紡錘入力
(5)γ運動ニューロン
a (1)、(2) b (1)、(5) c (2)、(3) d (3)、(4) e (4)、(5)
99A27(解答なし)
あ下顎位を保つのに必要な機械受容器が存在するのはどれか。1つ選べ。
a 顎関節
b 舌 根
c 歯根膜
d 咽 頭
e 喉 頭
101A27
あ粘膜刺激で誘発されないのはどれか。1つ選べ。
a 舌筋反射
b 嘔吐反射
c 開口反射
d 下顎張反射
e 絞扼反射
103A59
あ歯根膜の機能と関係するのはどれか。2つ選べ。
a 開口反射
b 下顎張反射
c 咬合力の調節
d 象牙質の知覚
e 下顎安静位の保持
104C100
あヒトの筋で筋紡錘が少ないのはどれか。1つ選べ。
a 咬 筋
b 側頭筋
c 顎二腹筋
d 内側翼突筋
e オトガイ舌筋
107C123
あ顎二腹筋の収縮を直接起こす神経線維はどれか。1つ選べ。
a Aα線維
b Aγ線維
c Aδ線維
d B線維
e C線維
115C86
あTRPV1受容体の活性化で生じるのはどれか。1つ選べ。
a 嘔吐反射
b 開口反射
c 吸啜反射
d 下顎張反射
e 歯根膜咬筋反射
116D62
あ咬筋運動ニューロンの細胞体が存在するのはどれか。1つ選べ。
a 橋
b 延 髄
c 間 脳
d 小 脳
e 中 脳
コメントを残す