組織学:エナメル質(計11問)【歯科医師国家試験】(2023年2月23日更新)



組織学:エナメル質

エナメル質(計11問)

98A17
エナメル横紋に関連するのはどれか。1つ選べ。
a Andresen線
b Retziusの並行条
c Hunter-Schreger条
d Owenの外形線
e Ebnerの成長線

解答:表示

 

101B27
エナメル小柱にみられる横紋の成因で正しいのはどれか。1つ選べ。
a エナメル小柱の走行変化
b コラーゲン性基質の走行変化
c 出生時に生じる著しい生理的変化
d サーカディアンリズムによる代謝変動
e エナメル芽細胞Tomes突起の消長

解答:表示

 

101B120
カルボールフクシン染色した歯の研磨標本の顕微鏡写真(別冊No.6)を別に示す。

矢印が示すのはどれか。1つ選べ。
a エナメル叢
b エナメル葉
c エナメル紡錘
d Retzius条
e Hunter-Schreger条

解答:表示

 

102B50
新産線がみられるのはどれか。すべて選べ。
a 乳中切歯
b 第二乳臼歯
c 第一小臼歯
d 第一大臼歯
e 第二大臼歯

解答:表示

 

107A32
周波条に関連するのはどれか。1つ選べ。
a オーエン外形線
b レッチウス線条
c トームスの顆粒層
d シュレーゲル線条
e アンドレーゼン線条

解答:表示

 

108C28
Tomes突起をもつのはどれか。1つ選べ。
a 骨芽細胞
b 線維芽細胞
c 象牙芽細胞
d エナメル芽細胞
e セメント芽細胞

解答:表示

 

109A40
エナメル基質を脱却するのはどれか。1つ選べ。
a 前エナメル芽細胞
b 形成期エナメル芽細胞
c 移行期エナメル芽細胞
d 成熟期エナメル芽細胞
e 退縮エナメル上皮

解答:表示

 

111D87
歯の組織像(縦断研磨切片、カルボールフクシン染色)(別冊No.33)を別に示す。

矢印で示す構造はどれか。1つ選べ 。
a Andresen線条
b Nasmyth膜
c Owen外形線
d Retzius線条
e Schreger線条
f Sharpey線維
g Tomesの顆粒層
h von Korffの線維

解答:表示

 

114C79
エナメル芽細胞の機能で正しいのはどれか。3つ選べ。
a 基質小胞の分泌
b アメロゲニンの脱却
c アメロゲニンの分泌
d コラーゲン線維の分泌
e カルシウムイオンの供給

解答:表示

 

115D81
エナメル質石灰化において有機質の残存により生じるのはどれか。2つ選べ。
a エナメル叢
b エナメル葉
c Retzius 線条
d Schreger 線条
e エナメル小柱の横紋

解答:表示

 

116D21
歯の脱灰H-E染色組織標本の作製過程で消失するのはどれか。3つ選べ。
a 周波条
b Retzius条
c 球間象牙質
d Andresen線
e Schreger線条

解答:表示



コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください