
象牙質・歯髄複合体(計6問)
96A36
あ象牙芽細胞に由来するのはどれか。1つ選べ。
a エナメル小柱
b エナメル横紋
c エナメル紡錘
d エナメル叢
e エナメル葉
105C99
あ歯髄の機能で正しいのはどれか。2つ選べ。
a 象牙質の形成
b 咬合圧の感受
c 侵害刺激の感受
d エナメル質の修復
e セメント質の誘導
106A31
あ交換期の歯の組織標本(別冊No.00)を別に示す。

あ矢印で示す細胞はどれか。1つ選べ。
a 好中球
b リンパ球
c 樹状細胞
d 破歯細胞
e セメント細胞
106A128
あヒト象牙芽細胞近傍の電子顕微鏡写真(別冊No.00)を別に示す。

あ矢印で示す構造物の機能はどれか。1つ選べ。
a 刺激の受容
b 水分の再吸収
c カルシウムの輸送
d ホスホホリンの産生
e コラーゲンの分泌
106C76
あ歯髄で正しいのはどれか。2つ選べ。
a 側副循環がある。
b 有髄神経が存在する。
c 未分化間葉細胞を含む。
d Ⅱ型コラーゲン線維が多い。
e エナメル質と複合体を形成する
112B6
あ歯髄でみられるのはどれか。1つ選べ。
a 角質変性
b 空胞変性
c 硝子滴変性
d グリコーゲン変性
e フィブリノイド変性
コメントを残す