
咀嚼(計5問)
103A34
あ咀嚼時に食物が口腔外にこぼれるのを防ぐのに最も関与するのはどれか。1つ選べ。
a 笑 筋
b 頰 筋
c 広頸筋
d 口輪筋
e 口角挙筋
104C46
あ咀嚼時の咬筋筋電図を図に示す。

あこの波形を形成するのはどれか。1つ選べ。
a 筋線維の活動電位
b 神経筋接合部の終板電位
c 運動ニューロンの活動電位
d 神経伝達物質と受容体との結合
e シナプス小胞からの神経伝達物質放出
111A27
あ咀嚼筋筋電図で評価できるのはどれか。1つ選べ。
a 構音機能
b 咀嚼能率
c 下顎運動路
d 最大開口量
e 咀嚼リズム
114B74
あ皮膚に貼付した表面電極で筋電図を記録できるのはどれか。3つ選べ。
a 咬 筋
b 側頭筋
c 顎二腹筋
d 外側翼突筋
e 内側翼突筋
116A21
あ咀嚼機能を評価するための間接的検査法はどれか。3つ選べ。
a 篩分法
b 咬合力測定
c 下顎運動記録
d 咬合接触検査
e グルコース溶出最測定
コメントを残す