
ブラッシング法
95D59
刷毛の角度が歯軸に対して45度である刷掃法はどれか。
a 水平法
b 垂直法
c フォーンズ法
d バス法
e チャーターズ法
96A93
振動させるブラッシング法はどれか。
(1)バス法
(2)スティルマン法
(3)ローリング法
(4)フォーンズ法
(5)スクラビング法
a (1)、(2)、(3) b (1)、(2)、(5) c (1)、(4)、(5)
d (2)、(3)、(4) e (3)、(4)、(5)
100B88
図に示す刷掃法はどれか。

a ゴットリーブの垂直法
b スクラビング法
c バス法
d ローリング法
e フォーンズ法
103A95
歯ブラシの毛先を用いる方法はどれか。すべて選べ。
a バス法
b フォーンズ法
c スティルマン法
d スクラビング法
e チャーターズ法
104B7
60歳の男性。定期健診のため来院した。ブラッシング圧は800gf、0’LearyのPCRは10%であった。1日2回ずつ2週間使用後の歯ブラシの写真(別冊No.7A)とブラッシング時の写真(別冊No.7B)とを別に示す。


指導すべきなのはどれか。2つ選べ。
a 刷毛の長さ
b 刷掃面部の形態
c ブラッシング圧
d 歯ブラシの把持法
e ブラッシング回数
104C104
振動させるブラッシング法はどれか。すべて選べ。
a バス法
b ローリング法
c フォーンズ法
d チャータース法
e スティルマン改良法
108A31
歯ブラシの動かし方を図に示す。

該当するのはどれか。1つ選べ。
a バス法
b ローリング法
c チャーターズ法
d スクラッビング法
e スティルマン改良法
109A54(解答なし)
63歳の女性。下顎前歯の歯間部歯肉の腫脹を主訴として来院した。口腔内写真(別冊No.00)を別に示す。

プラークを除去するブラッシング法に加えて、歯肉のマッサージを行う場合に適切なのはどれか。1つ選べ。
a バス法
b ローリング法
c スティルマン法
d チャーターズ法
e スティルマン改良法
コメントを残す