
歯の異常に関する過去問(計16問)
95A56
あ復古形とされているのはどれか。1つ選べ。
a Turner歯
b タウロドント
c 癒合歯
d 歯内歯
e エナメル滴
98A43
あ先天欠如の頻度が高いのはどれか。1つ選べ。
a 上顎乳中切歯
b 上顎中切歯
c 下顎第二乳臼歯
d 下顎第二小臼歯
e 下顎第一大臼歯
99A3
あ歯の形態異常と好発部位との組合せで正しいのはどれか。1つ選べ。
a 歯内歯──────下顎前歯
b 介在結節─────下顎小臼歯
c 台状根──────下顎大臼歯
d 樋状根──────上顎大臼歯
e カラベリー結節───上顎大臼歯
100A41
あ歯の異常と好発部位との組合せで正しいのはどれか。1つ選べ。
a 矮小歯 ―― 上顎側切歯
b 欠如歯 ―― 上顎犬歯
c 融合歯 ―― 下顎小臼歯
d 巨大歯 ―― 上顎大臼歯
e 歯内歯 ―― 下顎大臼歯
100A59
あ下顎右側大臼歯の咬合面観を図に示す。

あ第七咬頭はどれか。1つ選べ。
a ア
b イ
c ウ
d エ
e オ
101B50
あ下顎歯にみられる形態異常はどれか。1つ選べ。
a 斜切痕
b 樋状根
c 介在結節
d 切歯結節
e カラベリー結節
103A86
あ形態分化期における歯の発育障害はどれか。 1つ選べ。
a 無歯症
b 矮小歯
c 先天性欠如
d 象牙質形成不全
e エナメル質形成不全
106C64
あ下顎第一乳臼歯にみられるのはどれか。2つ選べ。
a 介在結節
b 臼歯結節
c カラベリー結節
d プロトスタイリッド
e 遠心トリゴニード隆線
107A100
あ歯の異常と発現しやすい歯種の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
a 歯内歯——————-上顎側切歯
b 切歯結節——————-下顎乳中切歯
c 中心結節——————-上顎第一大臼歯
d タウロドント——————-下顎第一乳臼歯
e プロトスタイリッド———–上顎第二乳臼歯
108A128
あ下顎大臼歯にみられるのはどれか。1つ選べ。
a 棘突起
b 斜切痕
c 介在結節
d 基底結節
e 斜走隆線
f カラべリー結節
g ドリオピテクス型
h 遠心トリゴニード隆線
109C120
あ上顎第一大臼歯に比べ上顎第二大臼歯で明瞭なのはどれか。1つ選べ。
a 五咬頭性
b 歯根離開
c 遠心舌側咬頭
d ドリオピテクスパターン
e ミュールライターの三歯徴
111C28
あ咬合面の近心半にみられるのはどれか。2つ選べ。
a 介在結節
b 臼歯結節
c Carabelli結節
d プロトスタイリッド
e 遠心トリゴニード隆線
114A58
歯の形態分化期における発育障害はどれか。すべて選べ。
a 歯内歯
b 栓状歯
c 低位歯
d 斑状歯
e 矮小歯
114B69
あ歯の形態異常と好発部位の組合せで正しいのはどれか。1つ選べ。
a 歯内歯 ーーー 乳犬歯
b 癒合歯 ーーー 下顎乳側切歯と乳犬歯
c タウロドント ーーー 下顎第二乳臼歯
d Carabelli結節 ーーー 下顎第一大臼歯
e プロトスタイリッド ーーー 上顎第一大臼歯
115A32
あ歯の唇頬側面に見られるのはどれか。2つ選べ。
a 斜切痕
b 介在結節
c 臼歯結節
d Carabelli 結節
e プロトスタイリッド
116C25
あ口腔内写真(別冊No.5)を別に示す。

あ矢印で示すのはどれか。1つ選べ。
a 基底結節
b 臼歯結節
c 臼傍結節
d Carabelli結節
e プロトスタイリッド
コメントを残す