
計6問
上顎複合体の発育(計7問)
99A15
あ上顎複合体の側方発育に関与するのはどれか。1つ選べ。
a 前頭上顎縫合
b 頬骨側頭縫合
c 翼突口蓋縫合
d 横口蓋縫合
e 正中口蓋縫合
102B16
あ鼻上顎複合体の成長過程で骨添加する部位はどれか。1つ選べ。
a 上顎結節
b 上顎洞底部
c 頬骨突起前面
d 口蓋突起鼻腔側
e 前歯部歯槽突起唇側面
103A83
あ顔面の縫合と主な成長方向との組合せで正しいのはどれか。 2つ選べ。
a 前頭頰骨縫合 ―――― 前 後
b 前頭鼻骨縫合 ―――― 前 後
c 鼻骨上顎縫合 ―――― 垂 直
d 正中口蓋縫合 ―――― 側 方
e 側頭頰骨縫合 ―――― 前 後
107A24
あ上顎で成長に伴って骨吸収するのはどれか。1つ選べ。
a 鼻腔底
b 上顎結節
c 頰骨上顎縫合部
d 正中口蓋縫合部
e 歯槽突起口蓋側面
108C11
あ鼻上顎複合体の成長過程で骨吸収する部位はどれか。1つ選べ。
a 鼻骨の前面
b 正中口蓋縫合
c 頰骨弓の外側面
d 上顎結節の後面
e 口蓋突起の鼻腔面
110A80
あ上顔面の垂直方向の成長に主に関与するのはどれか。1つ選べ。
a 頰骨上顎縫合
b 正中口蓋縫合
c 前頭頰骨縫合
d 側頭頰骨縫合
e 鼻骨上顎縫
114B14
あ生後、鼻上顎複合体の前下方への成長に関与するのはどれか。1つ選べ。
a 切歯縫合
b 上顎間縫合
c 鼻骨間縫合
d 正中口蓋縫合
e 前頭上顎縫合
下顎骨の発育(計5問)
102B1
あ頭蓋に対する下顎の前下方への発育に最も関与するのはどれか。1つ選べ。
a 下顎枝
b 下顎頭
c 筋突起
d 歯槽部
e 骨体部
106A120
あ5歳児が生後1か月の新生児よりも大きい値を示すのはどれか。1つ選べ。
a 下顎窩の深さ
b 大泉門の面積
c 下顎角の開大度
d 胸囲に対する頭囲の割合
e 顔面頭蓋容積に対する脳頭蓋容積の割合
106C29
あ下顎骨の写真(別冊No.00)を別に示す。

あ成長過程で吸収するのはどれか。1つ選べ。
a ア
b イ
c ウ
d エ
e オ
113A8
あ成長期の下顎骨で骨添加がみられるのはどれか。1つ選べ。
a オトガイ部
b 下顎枝前縁
c 筋突起外面
d 前歯歯槽部外面
e 下顎枝基底部内面
114B28
あ成長期の下顎骨における骨吸収部位はどれか。1つ選べ。
a 下顎角外面
b 下顎枝後縁
c 下顎頭上縁
d 筋突起上緑
e 前歯歯糟部唇側面
コメントを残す