
総論(計7問)
95A30
吸水性の高い材料はどれか。
(1)グラスアイオノマーセメント
(2)金銀パラジウム合金
(3)金合金
(4)陶 材
(5)コンポジットレジン
a (1)、(2) b (1)、(5) c (2)、(3) d (3)、(4) e (4)、(5)
96D64
正しい組合せはどれか。
a グラスアイオノマーセメントの間質───────アルミノシリケートガラス
b 光重合型レジンの重合阻止剤─────────カンファーキノン
c 高銅型アマルガム硬化体中の金属間化合物───γ2相
d 接着性モノマーを利用した歯質接着──────水素結合
e リン酸亜鉛セメントの硬化───────────共有結合
99D80
酸─塩基反応で硬化するのはどれか。
a 石 膏
b 歯科用アマルガム
c グラスアイオノマーセメント
d 付加型シリコーンゴム印象材
e ポリメチルメタクリレートレジン
100A33
デンチャープラークの除去が最も困難なのはどれか。
a 硬質レジン
b 陶 材
c アクリルレジン
d 裏装用シリコーンゴム
e コバルトクロム合金
102A126
ポリマーの分子量が大きくなると変化する性質で正しいのはどれか。2つ選べ。
a 強度の向上
b 流動性の増加
c 接着力の増大
d 残留モノマー量の増加
e ガラス転移温度の上昇
104C36
炭素を含むセラミックスはどれか。すべて選べ。
a シリカ
b チタニア
c ダイヤモンド
d カーボランダム
e タングステンカーバイド
108C60
分子構造にケイ素を含むのはどれか。2つ選べ。
a ポリ乳酸
b γ-MPTS
c ユージノール
d ポリアクリル酸
e ポリジメチルシロキサン
コメントを残す