
第110回 必修
A問題
110A1
細菌の細胞壁分解能を有するのはどれか。1つ選べ。
a アミラーゼ
b リゾチーム
c ディフェンシン
d ラクトフェリン
e ペルオキシダーゼ
110A2
混合歯列期の反対咬合を主訴とする患児の医療面接を行っている。
保護者の発言で現病歴はどれか。1つ選べ。
a 「祖母も似た歯並びです」
b 「仕上げ磨きをしています」
c 「前歯のでこぼこが気になります」
d 「アトピー性皮膚炎で通院しています」
e 「前歯が生え代わったころから気になっています」
110A3
外傷の処置前後の写真(別冊No.00)を別に示す。


矢印で示す部位の縫合材料として細いナイロン糸を選択する理由はどれか。1つ選べ。
a 止血
b 経済性
c 瘢痕抑制
d 糸の吸収性
e 強い把持力
110A4
アドレナリン自己注射薬を処方されている小児の既往はどれか。1つ選べ。
a てんかん
b 過換気症候群
c アナフィラキシー
d 血管迷走神経反射
e 睡眠時無呼吸症候群
110A5
節足動物が媒介する感染症の病原体はどれか。1つ選べ。
a ノロウイルス
b 狂犬病ウイルス
c デングウイルス
d B型肝炎ウイルス
e インフルエンザウイルス
110A6
非歯原性歯痛を生じることがあるのはどれか。1つ選べ。
a 帯状疱疹
b 口腔乾燥症
c 根尖性歯周炎
d 正中菱形舌炎
e 象牙質知覚過敏症
110A7
AEDによる除細動実施後に直ちに行うのはどれか。1つ選べ。
a 胸骨圧迫
b 人工呼吸
c 意識の確認
d 頸動脈の触知
e AEDの電源オフ
110A8
離乳後期の幼児への食事指導で適切なのはどれか。1つ選べ。
a 1日3回食の定着
b 濃い味付けへの馴化
c 手づかみ食べの制限
d 弾力の強い餅の摂取の推奨
e 母乳から人工乳への切り替え
110A9
好中球の貪食活性を高めるのはどれか。1つ選べ。
a IgA
b IgD
c IgE
d IgG
e IgM
110A10
Avoiding the frequent intake of fermentable carbohydrates, especially sucrose, in diets is important for the( )of early childhood caries.
( )に入るのはどれか。1つ選べ。
a treatment
b prevention
c restoration
d development
e decalcification
110A11
認知機能の評価スケールはどれか。1つ選べ。
a BI〈Barthel Index〉
b FIM〈Functional Independence Measure〉
c MMSE〈Mini-Mental State Examination〉
d MNA〈Mini-Nutritional Assessment〉
e SF-36〈The MOS 36-Item Short-Form Health Survey〉
110A12
顎骨に発生する偽嚢胞はどれか。1つ選べ。
a 歯根嚢胞
b 粘液嚢胞
c 含歯性嚢胞
d 鼻歯槽嚢胞
e 単純性骨嚢胞
110A13
法律で義務付けられている保存期間が最も長いのはどれか。1つ選べ。
a 診療録
b 処方せん
c 検査所見記録
d エックス線写真
e 歯科技工指示書
110A14
ABO式血液型検査に用いられる反応はどれか。1つ選べ。
a 凝集反応
b 中和反応
c 沈降反応
d 溶解反応
e 補体結合反応
110A15
全身性の発疹を引き起こす病原体はどれか。1つ選べ。
a EBウイルス
b 麻疹ウイルス
c ロタウイルス
d ムンプスウイルス
e サイトメガロウイルス
110A16
歯の検査で対照歯と比較するのはどれか。1つ選べ。
a 麻酔診
b 楔応力検査
c 歯髄電気診
d 動揺度検査
e 歯周ポケット検査
110A17
スタンダードプレコーションで感染性物質として扱わないのはどれか。1つ選べ。
a 汗
b 涙
c 喀 痰
d 唾 液
e 鼻 汁
110A18
血液中の偽コリンエステラーゼによって代謝されるのはどれか。1つ選べ。
a プロカイン塩酸塩
b リドカイン塩酸塩
c メピバカイン塩酸塩
d プロピトカイン塩酸塩
e ブピバカイン塩酸塩水和物
110A19
新生児の呼吸が主に腹式である理由はどれか。1つ選べ。
a 小さな肺容量
b 旺盛な新陳代謝
c 未熟な体温調節
d 未発達な胸部筋肉
e 不規則な睡眠リズム
110A20
基底細胞母斑症候群にみられるのはどれか。1つ選べ。
a 歯原性粘液腫
b 集合性歯牙腫
c エナメル上皮腫
d 線維性異形成症
e 角化嚢胞性歯原性腫瘍
110A21
外頭蓋底の3D-CT(別冊No.00)を別に示す。


矢印で示す孔を通るのはどれか。1つ選べ。
a 三叉神経
b 顔面神経
c 舌咽神経
d 迷走神経
e 舌下神経
110A22
2ステップセルフエッチングシステムを用いた接着処理でプライマーを塗布した。
次に行うのはどれか。1つ選べ。
a 水洗
b 光照射
c エアブロー
d エッチング
e ブロットドライ
110A23
健康日本21(第二次)の目標項目はどれか。1つ選べ。
a 1歳6か月児でう蝕がない者の割合
b 学齢期における1日3回歯を磨く者の割合
c 40歳における歯間部清掃器具を使用している者の割合
d 60歳代における咀嚼良好者の割合
e 80歳で喪失歯のない者の割合
110A24
最大咬合時において、義歯床下粘膜の被圧変位量は歯根膜の被圧変位量のおよそ①倍である。
①に入るのはどれか。1つ選べ。
a 0.3
b 1
c 3
d 10
e 30
110A25
放線菌感染で菌塊周囲に多くみられるのはどれか。1つ選べ。
a 好酸球
b 好中球
c 好塩基球
d 肥満細胞
e リンパ球
110A26
歯根が1/2吸収された上顎右側乳中切歯を抜去することとした。術者が座位にて12時の位置で抜歯する際の手技の写真(別冊No.00)を別に示す。


適切なのはどれか。1つ選べ。
a ア
b イ
c ウ
d エ
e オ
110A27
上下顎歯列弓の近遠心的関係から不正咬合を分類したのはどれか。1つ選べ。
a E.H.Angle
b G.V.Black
c P.Fauchard
d A.Gysi
e N.W.Kingsley
110A28
発熱と貧血がみられ、重症例では肝脾腫、歯肉の出血と腫脹、および歯槽骨の吸収を生じる疾患はどれか。1つ選べ。
a 血友病
b 急性白血病
c 再生不良性貧血
d von Willebrand病
e 血小板減少性紫斑病
110A29
医学研究における被験者の「自己決定権」で正しいのはどれか。1つ選べ。
a 医学の進歩が優先される。
b シドニー宣言に含まれている。
c 倫理委員会の決定が優先される。
d 研究者側の責任回避の根拠となる。
e 被験者の自律的な決定過程を尊重する。
110A30
第一鰓弓由来の筋はどれか。1つ選べ。
a 口輪筋
b 側頭筋
c 舌骨舌筋
d 茎突咽頭筋
e 口蓋帆挙筋
110A31
医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(旧薬事法)第48条の一部を示す。
業務上毒薬又は劇薬を取り扱う者は、これを他の物と区別して、貯蔵し、又は陳列しなければならない。
この法律に基づき管理するのはどれか。1つ選べ。
a デキサメタゾン
b ポビドンヨード
c リドカイン塩酸塩
d アモキシシリン水和物
e テトラサイクリン塩酸塩
110A32
ミュータンスレンサ球菌の合成する不溶性グルカンの構成単位はどれか。1つ選べ。
a グルコース
b スクロース
c ガラクトース
d グルコサミン
e フルクトース
110A33
認知症の中核症状はどれか。1つ選べ。
a 幻 覚
b 徘 徊
c せん妄
d 嚥下障害
e 記憶障害
110A34
正円孔があるのはどれか。1つ選べ。
a 口蓋骨
b 後頭骨
c 上顎骨
d 側頭骨
e 蝶形骨
110A35
上顎中切歯の喪失によって大きく影響を受けるのはどれか。1つ選べ。
a 鼻呼吸
b 子音構音
c 母音構音
d 鼻咽腔閉鎖機能
e 音声の共鳴周波数
C問題
110C1
8歳の女児。初診時の口腔内写真(別冊No.00A)と舌位置の模式図(別冊No.00B)を別に示す。



嚥下開始時に予想されるのはどれか。1つ選べ。
a ア
b イ
c ウ
d エ
e オ
110C2
単一遺伝子病に関連するのはどれか。1つ選べ。
a 染色体数の異常
b メンデル遺伝形式
c 常染色体の構造異常
d 性染色体の構造異常
e 胎生期ウイルス感染
110C3
高齢者の入院中の事故で頻度が高いのはどれか。1つ選べ。
a 窒 息
b 溺 水
c 転 倒
d 火 傷
e 食中毒
110C4
骨格性下顎前突の特徴はどれか。1つ選べ。
a 上顎歯列の空隙
b 下顎歯列弓の狭窄
c 下顎切歯の舌側傾斜
d 過大なオーバーバイト
e 上下顎前歯の早期接触
110C5
双手診が適しているのはどれか。1つ選べ。
a 舌
b 顎下腺
c 口唇腺
d 耳下腺
e 頸部リンパ節
110C6
要介護高齢者の医療面接で適切なのはどれか。1つ選べ。
a 一問一答で行う。
b マスクを着用する。
c 非言語的な表現を避ける。
d 多くの情報を一度に伝える。
e 生活環境に対する質問は避ける。
110C7
アシッドレッドに濃染される象牙質はどれか。1つ選べ。
a 寡菌層
b 混濁層
c 正常層
d 透明層
e 生活反応層
110C8
身長の成長速度曲線を図に示す。


初潮の発現時期はどれか。1つ選べ。
a ア
b イ
c ウ
d エ
e オ
110C9
義歯製作で加熱重合型アクリルレジン混和物のフラスク塡入時期はどれか。1つ選べ。
a 粥状期
b 餅状期
c ゴム状期
d 糸引き状期
e 濡れた砂状期
110C10
Actinomyces viscosusの特徴はどれか。1つ選べ。
a 芽胞形成能
b 線毛の存在
c 偏性嫌気性
d 黒色色素産生性
e リポ多糖の存在
110C11
急性単純性歯髄炎にみられるのはどれか。1つ選べ。
a 膿 瘍
b 関連痛
c 歯肉腫脹
d 瘻孔形成
e 根尖部エックス線透過像
110C12
14歳の男子。歯肉の腫脹を主訴として来院した。既往歴として脳炎後遺症によるてんかん発作がある。初診時の口腔内写真(別冊No.00)を別に示す。


医療面接時に聴取する事項で最も留意すべきなのはどれか。1つ選べ。
a 口呼吸
b 常用薬
c ブラキシズム
d 食物アレルギー
e 歯間ブラシの使用
110C13
国際障害分類〈ICIDH〉から国際生活機能分類〈ICF〉への変更によって新たに加えられた概念はどれか。1つ選べ。
a 機能障害
b 形態障害
c 健康状態
d 能力障害
e 社会的不利
110C14
小児科医と直ちに連携が必要なのはどれか。1つ選べ。
a Bednarアフタ
b Blandin-Nuhn嚢胞
c Epstein真珠
d Koplik斑
e Riga-Fede病
110C15
検体検査はどれか。1つ選べ。
a 尿検査
b 心電図検査
c 超音波検査
d パッチテスト
e 唾液腺シンチグラフィ
110C16
B型肝炎ウイルスの感染予防に有効な消毒薬はどれか。1つ選べ。
a ポビドンヨード
b 消毒用エタノール
c 塩化ベンザルコニウム
d 次亜塩素酸ナトリウム
e グルコン酸クロルヘキシジン
110C17
CTにおける正常解剖構造の模式図(別冊No.00)を別に示す。


咀嚼筋隙はどれか。1つ選べ。
a ア
b イ
c ウ
d エ
e オ
110C18
高齢者にみられる加齢変化はどれか。1つ選べ。
a 舌筋力の増大
b 味覚閾値の低下
c 関節結節の平坦化
d 歯髄細胞数の増加
e 唾液分泌量の増加
110C19
前方チェックバイトから求められるのはどれか。1つ選べ。
a 側方顆路角
b 側方切歯路角
c 矢状切歯路傾斜角
d 矢状前方顆路傾斜角
e 矢状側方顆路傾斜角
110C20


F.Crickとともに図に示すモデルを提唱したのはどれか。1つ選べ。
a P.Curie
b K.Mullis
c J.Watson
d F.Sanger
e W.Gilbert
110C21
徐脈の原因となるのはどれか。1つ選べ。
a β遮断薬
b ループ利尿薬
c H2受容体拮抗薬
d 副交感神経遮断薬
e アンジオテンシン変換酵素〈ACE〉阻害薬
110C22
健康増進法で規定しているのはどれか。1つ選べ。
a 食品添加物
b 食事摂取基準
c 特定保健指導
d 食育推進基本計画
e 食事バランスガイド
110C23
血管平滑筋の収縮に関わるのはどれか。1つ選べ。
a D1ドパミン受容体
b μオピオイド受容体
c M2ムスカリン受容体
d α1アドレナリン受容体
e β2アドレナリン受容体
110C24
院内感染対策で正しいのはどれか。1つ選べ。
a 外因感染は対象としない。
b 病院スタッフは対象外である。
c 消毒・滅菌は対策の一つである。
d 抗菌薬の使用方法とは無関係である。
e 一般社会環境と同様の対策をとることが望ましい。
110C25
口腔乾燥の原因となるのはどれか。1つ選べ。
a ドネペジル塩酸塩
b ピロカルピン塩酸塩
c アセチルコリン塩化物
d アトロピン硫酸塩水和物
e セビメリン塩酸塩水和物
110C26
前下顔面高が小さい凹顔型の反対咬合で大きい値を示すのはどれか。1つ選べ。
a FMA
b Y軸角
c 下顎角
d SNA角
e A-B平面角
110C27
下顎切歯点部における限界運動路の模式図を示す。


下顎頭が最前方位をとるのはどれか。1つ選べ。
a ア
b イ
c ウ
d エ
e オ
110C28
齲蝕予防の効果でエビデンスレベルが最も高いのはどれか。1つ選べ。
a フッ化物の応用
b 定期的な歯科検診
c 水流圧洗浄器の使用
d デンタルフロスの使用
e 甘味食品摂取量のコントロール
110C29
アシドーシスの判定に有効なのはどれか。1つ選べ。
a 赤 沈
b 血球検査
c 血小板機能検査
d 免疫血清学検査
e 血液ガス分析検査
110C30
硬化した普通石膏の結晶形状はどれか。1つ選べ。
a 球 状
b 針 状
c 扇 状
d 板 状
e 樹枝状
110C31
来院時の歩行状態を図に示す。


最も疑われる疾患はどれか。1つ選べ。
a 脳梗塞
b 骨粗鬆症
c Parkinson病
d 関節リウマチ
e 脊髄小脳変性症
110C32
乳歯側方歯群と後継永久歯の関係の模式図を示す。


アが示すのはどれか。1つ選べ。
a 発育空隙
b 霊長空隙
c ターミナルプレーン
d リーウェイスペース
e アベイラブルスペース
110C33
Broca領域が司る機能はどれか。1つ選べ。
a 嚥 下
b 嘔 吐
c 嗅 覚
d 発 語
e 味 覚
110C34
ヘルスプロモーション活動はどれか。1つ選べ。
a 介護施設の拡充
b がん検診の実施
c 予防接種の推進
d ウォーキングイベントの開催
e 摂食・嚥下リハビリテーションの実施
110C35
Overall ratioが大きくなるのはどれか。1つ選べ。
a 上顎前歯部の過剰歯
b 上顎側切歯の矮小歯
c 上顎犬歯の埋伏
d 下顎前歯の癒合歯
e 下顎第二小臼歯の先天欠如
コメントを残す