理工学:金属材料総論(計12問)【歯科医師国家試験】(2020年9月3日更新)



総論

95D67
クラスプ用材料で適切でない性質はどれか。
a たわみ性
b 剛 性
c クリープ
d 適合性
e 疲労強さ

解答:表示

 

97D66
正しい組合せはどれか。
(1)ISOタイプ1金合金────全部鋳造冠
(2)ISOタイプ3金合金────鋳造床
(3)ISOタイプ4金合金────臼歯部ブリッジ
(4)金銀パラジウム合金───4/5クラウン
(5)低融銀合金───────3/4クラウン
a (1)、(2)  b (1)、(5)  c (2)、(3)  d (3)、(4)  e (4)、(5)

解答:表示

 

99D84
溶融温度が最も高いのはどれか。
a タイプ1金合金
b タイプ4金合金
c 金銀パラジウム合金
d 純 銀
e 純 金

解答:表示

 

99D93
溶融時に酸素との反応性が最も高いのはどれか。
a 金合金
b チタン合金
c コバルトクロム合金
d ニッケルクロム合金
e 金銀パラジウム合金

解答:表示

 

100A27
最も融解温度が高い鋳造用合金はどれか。
a 陶材焼付用金合金
b コバルトクロム合金
c 金銀パラジウム合金
d 14K金合金
e タイプ4金合金

解答:表示

 

107A40
最も融解温度が低い鋳造用合金はどれか。1つ選べ。
a タイプl金合金
b 陶材焼付用金合金
c 金銀パラジウム合金
d コバルトクロム合金
e 銀インジウム亜鉛合金

解答:表示

 

107C89
鋳造収縮の補償に有効なのはどれか。2つ選べ。
a 埋没材の加熱
b 湯だまりの付与
c エアべントの付与
d フラックスの使用
e 緩衝用ライナーの使用

解答:表示

 

111B53
床用金属で最も高い融点を有するのはどれか。1つ選べ。
a 白金加金
b チタン合金
c タイプ4金合金
d 金銀パラジウム合金
e コバルトクロム合金

解答:表示

 

112A15
貴金属はどれか。1つ選べ。
a Mg
b Ti
c Cr
d Co
e Pd

解答:表示

 

熱処理(計3問)

95D65
硬化熱処理が有効なのはどれか。
a 低融銀合金
b 金銀パラジウム合金
c コバルトクロム合金
d Type1金合金
e 22K金合金

解答:表示

 

101B125
軟化熱処理をした合金の特性はどれか。
a 耐力が大きくなる。
b 伸びが大きくなる。
c 溶融温度が上昇する。
d 引張強さが大きくなる。
e 弾性係数が大きくなる。

解答:表示

 

102B125
硬化熱処理が可能なのはどれか。1つ選べ。
a 純 金
b 純チタン
c タイプ1金合金
d ニッケルチタン合金
e 金銀パラジウム合金

解答:表示

 



コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください