理工学:表面の性質・生体安全性(計9問)【歯科医師国家試験】(2020年9月1日更新)



表面の性質(計2問)

103C72
水の接触角が最も小さくなるのはどれか。1つ選べ。
a 陶 材
b PMMA
c ワックス
d シリコーンゴム印象材
e ポリエーテルゴム印象材

解答:表示

 

113D6
材料表面の水の接触角で評価するのはどれか。1つ選べ。
a 耐食性
b ぬれ性
c フロ―
d 溶解性
e 表面粗さ

解答:表示

生体安全性(計7問)

96D69
即時型アレルギーが発生するのはどれか。
a 床用アクリルレジン
b 酸化亜鉛ユージノール
c ニッケルクロム合金
d アマルガム
e ラテックスグローブ

解答:表示

 

98A70
アレルギーを誘発しやすい歯科材料はどれか。
a 陶 材
b 歯科用アマルガム
c リン酸亜鉛セメント
d チタン
e 硬質レジン

解答:表示

 

98D76
歯科材料の生体安全性を調べるスクリーニングテストはどれか。
a 細胞毒性試験
b 遺伝毒性試験
c 発癌性試験
d 抗原性試験
e 埋植試験

解答:表示

 

99D79
歯科材料の生物学的性質を評価するin vitro試験はどれか。
a 埋植試験
b 歯髄象牙質試験
c 断髄覆髄試験
d 感作性試験
e 細胞毒性試験

解答:表示

 

99D81
細胞毒性が最も強いのはどれか。
a チタン
b ニッケル
c  銀
d アルミナ
e ハイドロキシアパタイト

解答:表示

 

102A108
細胞毒性が最も大きいのはどれか。1つ選べ。
a Al
b Au
c Ni
d Si
e Ti

解答:表示

 

103A88
クロムアレルギー患者で使用可能な床用材料はどれか。すべて選べ。
a PMMA
b 磁性合金
c 純チタン
d ステンレス鋼
e ポリスルフォン

解答:表示



コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください