【歯科医師国家試験】歯内療法学:根管充填(計11問)



根管充填

95B32
感染根管治療後の根管充填の目的で正しいのはどれか。
(1)死腔の封鎖
(2)再感染の防止
(3)根尖歯周組織の治癒促進
(4)デンチンブリッジの形成
(5)歯根破折の防止
a (1)、(2)、(3)  b (1)、(2)、(5)  c (1)、(4)、(5)
d (2)、(3)、(4)  e (3)、(4)、(5)

解答:表示

 

97B47
側方加圧根管充填法で正しいのはどれか。
a マスターポイントは作業長より1mm短い位置で適合させる。
b アクセサリーポイントは上下運動させながら根管に挿入する。
c 根管プラガーはシーラーを根管に填入するのに用いる。
d 根管スプレッダーはポイントを側方に加圧するのに用いる。
e レンツロは加熱切断したポイント断端の圧接に用いる。

解答:表示

 

97B48
根管充填後の治癒で正しいのはどれか。
(1)セメント質の増生
(2)マラッセ上皮遺残の増殖
(3)シャーピー線維の減少
(4)線維性結合組織による瘢痕化
(5)溢出根管充填剤の線維性被包化
a (1)、(2)、(3)  b (1)、(2)、(5)  c (1)、(4)、(5)
d (2)、(3)、(4)  e (3)、(4)、(5)

解答:表示

 

98B44
ガッタパーチャポイントの性質で正しいのはどれか。
a 硬組織誘導能
b エックス線透過性
c 殺菌作用
d 熱可塑性
e 根管壁への接着性

解答:表示

 

98B45
根管充填後の治癒を妨げる因子はどれか。
(1)死腔の存在
(2)壊死組織の残存
(3)瘻孔
(4)セメント質の厚さ
(5)過剰な根管充填
a (1)、(2)、(3)  b (1)、(2)、(5)  c (1)、(4)、(5)
d (2)、(3)、(4)  e (3)、(4)、(5)

解答:表示

 

99B51
ガッタパーチャポイントで正しいのはどれか。
a ガッタパーチャが60~70%含まれる。
b 造影剤として酸化亜鉛が含まれる。
c 可塑材としてワックスが含まれる。
d 根管壁に接着する。
e 劣化によって軟化する。

解答:表示

 

102A44
根管充塡後の経過観察で有効なのはどれか。2つ選べ。
a 打 診
b 温度診
c 電気診
d 麻酔診
e エックス線検査

解答:表示

 

102D24
38歳の男性。下顎左側第二大臼歯の治療中の写真(別冊No.21A)と用いた器具の写真(別冊No.00B)とを別に示す。

この操作の目的はどれか。2つ選べ。
a 根管湾曲度の確認
b 過剰根管充塡の防止
c 余剰根管充塡材の除去
d 根管充塡の緊密度向上
e 根管充填材への側方圧負荷

解答:表示

 

105B46
58歳の男性。上顎右側第一小臼歯の痛みを主訴として来院した。根管充塡前にマスターポイント試適を行うこととし、ポイン卜を作業長に合わせ折り曲げた。初診時のエックス線写真(別冊No.00A)、ポイントを先に口蓋根管に挿入したときの口腔内写真(別冊No.00B)及びポイントを先に頰側根管に挿入したときの口腔内写真(別冊No.00C)を別に示す。

試適時の所見から考えられるのはどれか。1つ選べ。
a 穿 孔
b 根管の癒合
c イスムスの存在
d 作業長設定の誤り
e 根尖部の拡大不足

解答:表示

 

105C77
加圧根管充塡にガッタパーチャポイントを用いる理由はどれか。2つ選べ。
a 親水性である。
b 可塑性である。
c 消毒作用がある。
d 根管壁に接着する。
e 化学的に安定している。

解答:表示

 

106A93
根管処置歯で歯冠漏洩〈コロナルリーケージ〉の原因となるのはどれか。2つ選べ。
a 根尖孔の閉鎖
b 根尖分岐の存在
c 齲蝕の取り残し
d 仮封状態での長期放置
e 根尖部でのステップ形成

解答:表示



コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください