
齲蝕の指標
95A92
DMFS指数の算出式の分母はどれか。
a 被検者数
b 被検歯数
c 被検歯面数
d DMF歯の合計
e DMF歯面数の合計
96A12
健康日本21の12歳児における1人平均齲歯数(DMF指数)の目標値はどれか。
a 1
b 2
c 3
d 4
e 5
97A94
歯科検診の結果を表に示す。
被検者数: 50名
現在歯数: 1,150歯
D歯数: 100歯
M歯数: 250歯
F歯数: 300歯
DMF歯率はどれか。
a 13.0
b 28.6
c 34.8
d 46.4
e 56.5
98A77
DMFで正しいのはどれか。
a 二次齲蝕:D
b 予防填塞歯:F
c 歯周病による喪失歯:M
d エナメル質形成不全歯:D
e ブリッジのポンティック:F
98A78
平成11年歯科疾患実態調査の結果の一部を表に示す。
正しい組合せはどれか。
① ② ③ ④
a M歯数F歯数D歯数DMF歯数
b M歯数D歯数F歯数健全歯数
c DMF歯数F歯数D歯数健全歯数
d DMF歯数D歯数F歯数健全歯数
e 健全歯数D歯数F歯数DMF歯数
99A91
次の文により91、92の問いに答えよ。
齲蝕の歯面別診査結果を図に示す。
DMF歯数はどれか。
a 7
b 9
c 13
d 15
e 24
DMF歯面率はどれか。
a 7.0
b 10.2
c 11.7
d 18.7
e 46.4
99A92
次の文により91、92の問いに答えよ。
齲蝕の歯面別診査結果を図に示す。
DMF歯数はどれか。
a 7
b 9
c 13
d 15
e 24
DMF歯面率はどれか。
a 7.0
b 10.2
c 11.7
d 18.7
e 46.4
99B7
齲蝕の増加率を表すのはどれか。
a def
b CFI
c DMF
d PMA
e RID
101A70
高校生100名の学校歯科健康診断結果を表に示す。
現在歯数 2,650
エナメル質形成不全歯数 50
未処置歯数 100
喪失歯数 150
処置歯数 100
DMF歯率はどれか。
a 3.5
b 4.0
c 12.5
d 13.2
e 15.1
102B28
ある企業の歯科健康診断で被検者、D歯、M歯およびF歯のそれぞれの総数が入手できた。
算出できるのはどれか。1つ選べ。
a DF者率
b DMF者率
c DMF歯率
d DMFT指数
e DMFS指数
106B52
中学生100名に学校歯科健康診断を行った。永久歯の齲蝕経験歯数別人数分布を表に示す。
齲蝕経験歯数(本) 生徒数(人)
0 60
1 20
2 10
3 2
4 6
5 2
この集団のDMFT指数を求めよ。
ただし、小数点以下の数値が得られた場合には、小数点以下第2位を四捨五入すること。
解答:①.②
111D89
小学校6年生に歯の検査を行った結果の一部を表に示す。
この集団のDMFT指数を求めよ。
ただし、小数点以下の数値が得られた場合には、小数点以下第2位を四捨五入すること。
解各 ①.②
該当する0~9までの数字を、それぞれ各解答として記入する事。
コメントを残す