
医の倫理(計32問)
95A12
あジュネーブ宣言に謳われているのはどれか。1つ選べ。
a 人体実験の禁止
b 患者の権利に関する世界医師会の宣言
c 肉体的、精神的に抵抗力を弱める行為の禁止
d 人道的目標に向けての医師の奉仕宣言
e ヘルスプロモーションへの取り組みの宣言
96A102
あジュネーブ宣言で謳われていないのはどれか。1つ選べ。
a 人類への奉仕の誓い
b 恩師への尊敬と感謝の念
c 患者の健康への考慮
d 伝統ある医学の擁護
e 医師の生活基盤の確保
98A8
あ( )に入るのはどれか。1つ選べ。
あ( )は、現状にそぐわなくなった「ヒポクラテスの誓い」を時代に沿うようにしたものである。( )は、医療における人道的目標に向けての医師の奉仕的提言として、世界医師会が行った最初の提言である。
a ジュネーブ宣言
b ヘルシンキ宣言
c シドニー宣言
d マドリード宣言
e ニュールンベルグ綱領
100A8
あヘルシンキ宣言で述べられているのはどれか。1つ選べ。
a 死の定義
b 医療の非営利
c 教師への尊敬
d 医学研究の倫理
e 患者の秘密保持
100A13
あセカンドオピニオンの目的はどれか。1つ選べ。
a 疾病予防
b 院内感染対策
c 医療事故の防止
d 患者の意思決定
e 医療危機管理
101B7
あ臨床研究で最も優先するのはどれか。1つ選べ。
a 科学的根拠
b 方法の妥当性
c 被験者の人権
d 学術的意義
e 社会的利益
101B24
あヒトを対象とした医学研究の倫理的原則が示されているのはどれか。1つ選べ。
a シドニー宣言
b リスボン宣言
c ジュネーブ宣言
d ヘルシンキ宣言
e ヒポクラテスの誓い
102B23
あ歯科医師が適切と考える治療について患者に十分な説明を行ったが、治療を望まなかったため、患者の選択を尊重することとした。
あこの対応に関連するのはどれか。1つ選べ。
a リスボン宣言
b ジュネーブ宣言
c ヘルシンキ宣言
d アデレード宣言
e アルマアタ宣言
102B114
あ医の倫理に関する宣言等の歴史的変遷の流れを図に示す。

あ( )はどれか。1つ選べ。
a オタワ憲章
b シドニー宣言
c 患者の権利章典
d アルマアタ宣言
e ニュールンベルグ綱領
103A29
あ医療に関する患者の権利はどれか。1つ選べ。
a 病名の変更を求める権利
b 入院中の所得保障を求める権利
c 自己診断に基づいた治療を求める権利
d 保険診療の医療費の減額を求める権利
e 治療について他の医師の見解を求める権利
104A9
あ「患者の健康を第一の関心事とする」と謳ったのはどれか。1つ選べ。
a リスボン宣言
b シドニー宣言
c ヘルシンキ宣言
d ジュネーブ宣言
e アルマアタ宣言
105A4
あ患者の自己決定権を尊重する理由はどれか。1つ選べ。
a 説明時間の短縮
b 医療事故の回避
c 歯科医師法の遵守
d 患者の価値観の優先
e 診療代支払いの容易化
105A35
あ診療情報開示の目的はどれか。1つ選べ。
a 患者の権利擁護
b 診療時間の短縮
c チーム医療の推進
d へルシンキ宣言の遵守
e ノーマライゼーション
105C17
あヒトを対象とする医学研究の倫理原則が示されているのはどれか。1つ選べ。
a リスボン宣言
b シドニー宣言
c ジュネーブ宣言
d ヒポクラテスの誓い
e ニュルンベルグ綱領
106A7
あ患者が担当医を選択できると謳っているのはどれか。1つ選べ。
a リスボン宣言
b ジュネーブ宣言
c ヘルシンキ宣言
d ヒポクラテスの誓い
e ニュルンベルク綱領
107A11
あ人間を対象とした医学研究における「患者の自己決定権」を定めた最初の国際規範はどれか。1つ選べ。
a リスボン宣言
b ジュネーブ宣言
c ヘルシンキ宣言
d ヒポクラテスの誓い
e ニュルンベルグ綱領
109A13
あ医の倫理原則に含まれないのはどれか。1つ選べ。
a 善 行
b 正 義
c 無危害
d 自律尊重
e 医学的進歩
109C1
あ以下はジュネーブ宣言の一部である。
あAt the time of being admitted as a member of the medical profession:The( )of my patient will be my first consideration.
あ( )に入るのはどれか。1つ選べ。
a activity
b body
c health
d information
e mind
110A29
あ医学研究における被験者の「自己決定権」で正しいのはどれか。1つ選べ。
a 医学の進歩が優先される。
b シドニー宣言に含まれている。
c 倫理委員会の決定が優先される。
d 研究者側の責任回避の根拠となる。
e 被験者の自律的な決定過程を尊重する。
111C17
あ患者が医療機関で診断を受けた内容について、他の医療機関で確認する権利を持つことを明記しているのはどれか。1つ選べ。
a シドニー宣言
b リスボン宣言
c ジュネーブ宣言
d ヘルシンキ宣言
e ヒポクラテスの誓い
112A3
あ医療倫理の4原則で正しいのはどれか。1つ選べ。
a 研 鑽
b 自律尊重
c 信義誠実
d 使命の自覚
e 公益活動の実践
112B18
あ多数の患者に緊急治療が同時に必要な場合、治療の優先順位を医学的基準に基づいて公平に選択すべきであると謳ったのはどれか。1つ選べ。
a シドニー宣言
b リスボン宣言
c ジュネーブ宣言
d ヘルシンキ宣言
e アルマアタ宣言
113A11
あ医の倫理の変遷において、人権意識の高揚とともに否定されたのはどれか。1つ選べ。
a パターナリズム
b セカンドオピニオン
c プロフェッショナリズム
d エンドオブライフケア
e インフォームドコンセント
113B6
あリビングウィル作成の基になるのはどれか。1つ選べ。
a リスボン宣言
b ジュネーブ宣言
c ヘルシンキ宣言
d アルマアタ宣言
e ニュルンベルグ綱領
113C4
あ臨床研究において倫理審査委員会が行うのはどれか。1つ選べ。
a 研究資金を調達する。
b 研究成果を公表する。
c 被験者の同意を取得する。
d 被験者の健康被害を補償する。
e 研究の科学的妥当性を評価する。
113D13
あセカンドオピニオンとしての対応で適切なのはどれか。1つ選べ。
a 検査の実施
b 転医の推奨
c 治療の実施
d 法廷での証言
e 治療方針の提示
114A3
あニュルンベルグ綱領に謳われているのはどれか。1つ選べ。
a 脳死の判定
b セカンドオピニオン
c 倫理審査委員会の設置
d 医師による患者情報の守秘義務
e 人体実験における被験者の自発的同意
114B8
あ医療専門職として患者の健康を第一に考え、人類への奉仕を宣言するのはどれか。1つ選べ。
a シドニー宣言
b リスボン宜言
c ジュネーブ宣言
d ヘルシンキ宣言
e アルマ・アタ宣言
115A2
あセカンドオピニオンの目的はどれか。1つ選べ。
a 転院の推奨
b 医療事故の防止
c 医療訴訟の回避
d 治療に関する患者の意思決定
e 主治医による治療方針変更の根拠
116A10
あ医師の職業倫理を示したのはどれか。2つ選べ。
a オタワ憲章
b シドニー宜言
c ジュネーブ宜言
d ヘルシンキ宣言
e ヒポクラテスの誓い
116B13
あリスボン宣言で述べられているのはどれか。1つ選べ。
a 死の判定
b 健康格差の縮小
c 国民皆保険制度
d 倫理審査委員会の設置
e 患者が健康教育を受ける権利
116C11
あ人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針で定められているのはどれか。1つ選べ。
a 研究費の獲得
b 個人情報の保護
c クリニカルパスの整備
d 侵襲を伴う研究の禁止
e 診療ガイドラインの作成
コメントを残す