暫間的間接覆髄法〈IPC法〉(2019年12月26日更新)【歯内療法学】



暫間的間接覆髄法

深在性齲蝕で軟化象牙質をすべて除去すると露髄の恐れがあるときに適応される処置。軟化象牙質の一部の再石灰化と修復象牙質の形成を目的とし、水酸化カルシウムを用いる。

特 徴

適 応

軟化象牙質をすべて除去してしまうと露髄の恐れがある症例。

術 式

① ラバーダム防湿

② 齲窩の開拡、軟化象牙質の除去:軟化象牙質は1層を残す。

③ 覆髄剤(水酸化カルシウム製剤、タンニン・フッ素化合物)の貼付。

④ 裏層・仮封:覆髄剤の殺菌・消毒作用を期待

④ 軟化象牙質が硬化するまで経過観察(約3か月) :第二象牙質の形成。

⑤ 第二象牙質の形成後、残りの軟化象牙質を除去。最終修復処置へ移行する。



コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください