
軟化象牙質除去後に一層の健康象牙質が残っているときに象牙質を被覆し、修復象牙質の形成により歯髄への刺激を遮断することを目的とする処置。酸化亜鉛ユージノール、水酸化カルシウムなどを用いる。
特 徴
適 応
・歯髄充血や一部性単純性歯髄炎などの可逆性疾患
・窩洞の深い部分に存在して、除去すべきか否か判断に迷う場合
覆髄材
① ユージノールセメント:鎮痛消炎作用
② 水酸化カルシウム製剤:第二象牙質形成促進
③ グラスアイオノマーセメント
④ カルボキシレートセメント
※①②は機械的強度が弱いためセメントで被覆する必要。③④は機械的強度が強いため、機械的な刺激の遮断に優れるが薬理作用はない。
術 式
① 窩洞の清掃までは歯髄鎮静法と同様
② 覆髄剤の貼付
③ 仮封
コメントを残す