【歯科医師国家試験】歯科麻酔学:局所麻酔・星状神経節ブロック



105C78
リドカイン塩酸塩の薬理作用で正しいのはどれか。1つ選べ。
a 抗不安作用
b 抗不整脈作用
c 抗けいれん作用
d 抗血液凝固作用
e 抗アレルギ一作用

解答:表示

 

97A82
表面麻酔作用がないのはどれか。
a 塩酸コカイン
b 塩酸プロカイン
c 塩酸リドカイン
d 塩酸テトラカイン
e 塩酸ジブカイン

解答:表示

 

105A70
血管収縮薬が添加されている歯科用注射用製剤はどれか。2つ選べ。
a リドカイン塩酸塩
b テトラカイン塩酸塩
c メピバカイン塩酸塩
d プロピトカイン塩酸塩
e ロピバカイン塩酸塩水和物

解答:表示

 

102A31
局所麻酔薬に含まれるアドレナリンの作用で正しいのはどれか。1つ選べ。
a 不安の除去
b 呼吸促進の防止
c 血圧上昇の抑制
d 悪心・嘔吐の防止
e 麻酔効果時間の延長

解答:表示

 

96D7
エピネフリン含有2%塩酸リドカインが使用できるのはどれか。
a 気管支喘息
b 頻脈を伴う心房細動
c 第Ⅲ期の高血圧症
d 甲状腺機能亢進症
e 褐色細胞腫

解答:表示

 

104A101
歯科用リドカイン塩酸塩・アドレナリン配合局所麻酔薬の原則禁忌はどれか。すべて選べ。
a 糖尿病
b 高血圧症
c 慢性肝炎
d 十二指腸潰瘍
e 甲状腺機能亢進症

解答:表示

 

103D38
30歳の女性。下顎右側第二大臼歯の冷水痛を主訴として来院した。近心隣接面に齲蝕を認めたため修復処置を行うこととした。局所麻酔に使用した器具の写真(別冊No.00A)と局所麻酔時の口腔内写真(別冊No.00B)とを別に示す。
この患者への説明で適切なのはどれか。1つ選べ。
a 「下唇がしばらくしびれます」
b 「ほほが白くなることがあります」
c 「舌を噛まないように注意して下さい」
d 「口が開きにくくなることがあります」
e 「歯が浮いた感じになることがあります」

解答:表示

 

104D1
25歳の男性。埋伏した下顎右側第三大臼歯を抜去するために伝達麻酔を行うこととした。開口時の口腔内写真(別冊No.00)を別に示す。

注射針の刺入部位で適切なのはどれか。1つ選べ。
a ア
b イ
c ウ
d エ
e オ

解答:表示

 

102D39
50歳の女性。歯科治療後に顔面神経麻痺が生じたため神経ブロックを行うこととした。針の刺入直前の写真(別冊No.00)を別に示す。

触知しているのはどれか。1つ選べ。
a 舌骨大角
b 輪状軟骨
c 頸椎横突起
d 総頸動脈分岐部
e 胸鎖乳突筋前縁

解答:表示

 

104B36
30歳の女性。左側下唇の知覚異常を主訴として来院した。1週前に下顎左側第三大臼歯を抜去してから症状が持続しているという。抜歯による下歯槽神経損傷と診断し、治療を開始した。治療前後の写真(別冊No.00)を別に示す。

この治療で頻度の高い合併症はどれか。1つ選べ。
a 嗄 声
b 頭 痛
c 誤 嚥
d 耳 鳴
e 悪 心

解答:表示

 

107B34
32歳の女性。右側下唇の麻痺を主訴として来院した。2週前に下顎右側第三大臼歯を下顎孔伝達麻酔下に抜去してから発現したという。治療中の写真(別冊No.00)を別に示す。

この治療法に伴う生理学的変化はどれか。2つ選べ。
a 散 瞳
b 血流量の増加
c 皮膚温の上昇
d 発汗量の増加
e 鼻腔通気量の増加

解答:表示



コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください