
高齢者(計4問)
95A79
薬物動態で高齢になると増加するのはどれか。
a 分布容積
b 生物学的半減期
c バイオアベイラビリティ
d 腎クリアランス
e 肝血流量
100A44
高齢者への抗菌薬投与で特に注意するのはどれか。
a 唾液分泌能
b 肺換気能
c 心機能
d 膵機能
e 腎機能
106A62
経口セフェム系抗菌薬の薬物動態に影響を及ぼす加齢変化はどれか。1つ選べ。
a 体脂肪の増加
b 脳血流量の低下
c 胃液分泌量の低下
d 唾液分泌量の低下
e 腎クリアランスの低下
107C68
薬物動態のうち、高齢者で低下するのはどれか。2つ選べ。
a 薬物代謝能
b 薬物排泄能
c 血中遊離型薬物濃度
d 水溶性薬物血中濃度
e 脂溶性薬物分布容積
妊婦(計1問)
103C75
妊婦に投与可能な抗菌薬はどれか。1つ選べ。
a アンピシリン水和物
b カナマイシン硫酸塩
c ミノサイクリン塩酸塩
d クロラムフェニコール
e レボフロキサシン水和物
コメントを残す