【歯科医師国家試験】臨床検査(計23問)



臨床検査

100A90
腎機能検査項目はどれか。
a ALT
b Ht
c C反応性タンパク
d APTT
e クレアチニンクリアランス

解答:表示

 

100A91
検査項目と検査値との組合せで成人の基準値内にあるのはどれか。
a 空腹時血糖 130mg/dl
b 総タンパク 5.5g/dl
c CRP 1.2mg/dl
d AST 35IU/l
e ALT 70IU/l

解答:表示

 

103C78
ワルファリンカリウム服用患者の抜歯で必要な検査項目はどれか。1つ選べ。
a PT-INR
b 出血時間
c 血小板数
d 血清FDP
e 血漿フィブリノゲン

解答:表示

 

106A44
心理テストはどれか。1つ選べ。
a VE検査
b 誘発試験
c 交差適合試験
d ブローイング検査
e CMI〈Cornell Medical Index〉

解答:表示

 

106A78
糖尿病の診断に有効な検査項目はどれか。2つ選べ。
a TC
b UN
c CRP
d FBS
e HbAlC

解答:表示

 

106A106
心筋梗塞の既往があり、アスピリンを服用している患者で値が大きくなるのはどれか。1つ選べ。
a Ht
b PT
c 白血球数
d 血小板数
e 出血時間

解答:表示

 

106C36
アミノ酸代謝に関わる生化学検査項目はどれか。2つ選べ。
a ALP
b ALT
c AST
d ChE
e LDH

解答:表示

 

107C38
体温の変化を図に示す。

熱型はどれか。1つ選べ。
a 間欠熱
b 稽留熱
c 弛張熱
d 周期熱
e 波状熱

解答:表示

 

107C43
生体機能と検査・試験法との組合せで正しいのはどれか。1つ選べ。
a 心機能 ――――――― 官能検査
b 腎機能 ――――――― 交差適合検査
c 呼吸機能 ―――――― 二点識別検査
d 消化管機能 ――――― PSP排泄試験
e 肝・胆道機能 ―――― ICG試験

解答:表示

 

107C61
皮膚検査について正しいのはどれか。2つ選べ。
a プリックテストは表皮穿刺を行う。
b 皮内テストの判定は24時間後に行う。
c 皮内テストの対照薬は注射用蒸留水を用いる。
d パッチテストはⅠ型アレルギーの判定に用いられる。
e 局所麻酔薬の皮内テストは血管収縮薬を含まない溶液を用いる。

解答:表示

 

107C106
細胞破壊で漏出した酵素の活性を測定する生化学検査項目はどれか。2つ選べ。
a TG
b UA
c ALT
d ACTH
e LD〈LDH〉

解答:表示

 

107C117
クレアチニンクリアランスで正しいのはどれか。1つ選べ。
a GFRを推算できる。
b 筋肉量低下で上昇する。
c 腎機能低下で上昇する。
d 血清蛋白増加で上昇する。
e 腎臓で生合成されたクレアチニンを測定する。

解答:表示

 

107C130
血清カリウム値(mEq/l)で基準値内にあるのはどれか。1つ選べ。
a 0.01
b 0.1
c 1
d 4
e 8

解答:表示

 

108A57
皮内テストで正しいのはどれか。1つ選べ。
a 検査液l.0mLを皮内注射する。
b 陰性であればアレルギーは否定できる。
c Ⅳ型アレルギーの判定は注射の1時間後に行う。
d 抗ヒスタミン薬の内服は継続したまま検査する。
e アナフィラキシー反応が誘発される可能性がある。

解答:表示

 

109A59
プロトロンビン時間が延長する疾患はどれか。1つ選べ。
a 糖尿病
b 肝硬変
c 腎不全
d リウマチ
e 高血圧症

解答:表示

 

109A91
検査値が異常値を示しているのはどれか。1つ選べ。
a AST 20IU/L
b BUN   20mg/dL
c Cr    2.0mg/dL
d K    4.1mEq/L
e TP    7.2g/dL

解答:表示

 

109A121
成人の血液検査で基準値に性差がないのはどれか。1つ選べ。
a 血清鉄
b 赤血球
c 白血球
d ヘモグロビン
e 血清クレアチニン

解答:表示

 

109C43
尿を検体として用いる検査項目はどれか。1つ選べ。
a PT
b AST
c ケトン体
d HIV抗体
e HbA1c値

解答:表示

 

109C83
85歳の男性。血液生化学検査データを表に示す。

推奨される食事はどれか。1つ選べ。
a 減塩食
b 高蛋白食
c 糖質制限食
d 低カリウム食
e 低カロリー食

解答:表示

 

109C101
糸球体濾過値〈GFR〉の推定に用いられる血漿中の物質はどれか。1つ選べ。
a カリウム
b ナトリウム
c クレアチン
d カルシウム
e クレアチニン

解答:表示

 

110A120
血中β-グルカン値が診断に用いられるのはどれか。1つ選べ。
a B型肝炎
b 帯状疱疹
c 深在性真菌症
d MRSA感染症
e 化膿レンサ球菌感染症

解答:表示

 

110A121
成人の検査値で基準値内にあるのはどれか。2つ選べ。
a 血小板     50,000/μL
b 空腹時血糖   90mg/dL
c クレアチニン   5.0mg/dL
d 総ビリルビン  1.0mg/dL
e ヘマトクリット 30%

解答:表示

 

110C88
アイソザイムの違いを診断に用いるのはどれか。2つ選べ。
a CK
b ALT
c LDH
d プラスミン
e アンジオテンシン変換酵素〈ACE〉

解答:表示



コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください