【歯科医師国家試験】総論・歯根嚢胞(計10問)【2019年10月10日更新】



総論・歯根嚢胞

▼参考となるテキストはこちら▼

歯根嚢胞

【口腔外科学】歯根嚢胞

08/01/2019

総論

100B67
骨内に発生するのはどれか。
a 萌出嚢胞
b 鼻歯槽嚢胞
c 甲状舌管嚢胞
d Blandin─Nuhn嚢胞
e 歯周嚢胞

解答:表示

 

102A120
顎骨に生じる非歯原性嚢胞はどれか。1つ選べ。
a 歯肉嚢胞
b 鼻歯槽嚢胞
c 含歯性嚢胞
d 甲状舌管嚢胞
e 術後性上顎嚢胞

解答:表示

 

103C98
顎骨の膨隆を生じるのはどれか。すべて選べ。
a 歯根嚢胞
b 含歯性嚢胞
c 鼻歯槽嚢胞
d 鼻口蓋管嚢胞
e リンパ上皮性嚢胞

解答:表示

歯根嚢胞

96D27
41歳の男性。下顎左側臼歯部歯肉の腫脹を主訴として来院した。1か月前に気付いたが、痛みがないので放置していたという。軽度の圧痛と波動とを触れる。初診時のエックス線写真(別冊No.00)と摘出物の病理組織像(別冊No.00)とを別に示す。


診断名はどれか。
a 含歯性嚢胞
b 歯根嚢胞
c エナメル上皮腫
d 腺様歯原性腫瘍
e 単純性骨嚢胞

解答:表示

 

97D34
45歳の男性。下顎左側臼歯部歯肉の腫脹を主訴として来院した。1か月前に気付いたが、痛みが軽度なので放置していたという。初診時のエックス線写真(別冊No.00)と摘出物の病理組織像(別冊No.00)とを別に示す。

診断名はどれか。
a 単純性骨嚢胞
b 根尖性セメント質異形成症
c 歯根嚢胞
d 含歯性嚢胞
e 歯原性線維腫

解答:表示

 

99D36
27歳の女性。下顎右側臼歯部の歯肉腫脹を主訴として来院した。1か月前に気付いたという。波動を触知するが、圧痛はない。初診時のエックス線写真(別冊No.00)と生検時の病理組織像(別冊No.00)とを別に示す。

診断名はどれか。
a エナメル上皮腫
b 単純性骨嚢胞
c 歯根嚢胞
d 原始性嚢胞
e 歯原性粘液腫

解答:表示

 

104D9
28歳の男性。上顎右側大臼歯部口蓋側の腫脹を主訴として来院した。4週前から自覚しているという。初診時のエックス線写真(別冊No.00)とCT(別冊No.00)とを別に示す。

治療に伴う合併症として考えられるのはどれか。2つ選べ。
a 開口障害
b 鼻骨骨折
c 嚥下障害
d 口腔上顎洞瘻
e 頬部の皮下出血斑

解答:表示

 

105D51
30歳の女性。上顎左側側切歯の違和感を主訴として来院した。10年前に処置を受け、特に異常を感じていなかったという。根尖部触診時に軽度の圧痛を訴える。初診時の口腔内写真(別冊No.00)とエックス線写真(別冊No.00)とを別に示す。

疑われるのはどれか。1つ選べ。
a 歯根嚢胞
b 鼻口蓋管嚢胞
c 歯性上顎洞炎
d 急性単純性根尖性歯周炎
e 急性化膿性根尖性歯周炎
f 慢性化膿性根尖性歯周炎

解答:表示

 

106A47
顎骨嚢胞のエックス線写真(別冊No.00)とCT(別冊No.00)とを別に示す。嚢胞を摘出することとした。

治療方針で適切なのはどれか。1つ選べ。
a 骨移植
b 対孔の形成
c 原因歯の抜去
d 上顎洞粘膜の全摘
e 歯肉頰移行部の切開

解答:表示

 

107B2
63歳の女性。左側頰部の違和感を主訴として来院した。3か月前に違和感に気付いたが放置していた。他院でエックス線検査を受け、異常を指摘されたという。左側頰部の違和感があるが腫脹や自発痛はない。初診時のエックス線写真(別冊No.00)、CT(別冊No.00)及び生検時のH−E染色病理組織像(別冊No.00)を別に示す。

適切な対応はどれか。1つ選べ。
a 摘出術
b 骨移植術
c 上顎洞根治術
d 上顎洞底挙上術
e 上顎骨部分切除術

解答:表示
▼参考となるテキストはこちら▼
歯根嚢胞

【口腔外科学】歯根嚢胞

08/01/2019



コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください