歯冠修復学:グラスアイオノマーセメント修復(計6問)【歯科医師国家試験】(2020年9月17日更新)



グラスアイオノマーセメント修復

97B66
53歳の男性。上顎右側第一大臼歯のブラッシング時の疼痛を主訴として来院した。1年前に気付き、最近では冷水痛もあるという。自発痛はない。初診時の口腔内写真(別冊No.26 )を別に示す。

適切な処置はどれか。2つ選べ。
a イオン導入
b グラスアイオノマーセメント修復
c ラミネートベニア修復
d IPC法
e 間接覆髄法

解答:表示

 

100C8
45歳の女性。上顎左側犬歯の疼痛を主訴として来院した。└3は2か月前から一過性の冷水痛を覚えるようになったという。自発痛はなく電気診に正常に反応する。レジン添加型グラスアイオノマーセメント修復を行うことにした。初診時の口腔内写真(別冊No.8A)、エックス線写真(別冊No.8B)及び齲蝕歯質除去後の口腔内写真(別冊No.8C)を別に示す。

適切な術式はどれか。
a 象牙質に保持形態を付与する。
b 窩縁にラウンドベベルを付与する。
c 水酸化カルシウム材で裏層する。
d ボンディング材を塗布する。
e 透明ストリップスで圧接する。

解答:表示

 

105A97
65歳の男性。家族に前歯部の変色を指摘され来院した。初診時の口腔内写真(別冊No.11)を別に示す。

適切な対応はどれか。2つ選べ。
a 刷掃指導
b 歯冠研磨
c 歯肉切除術
d グラスアイオノマーセメント修復
e ダイレクトラミネートベニア修復

解答:表示

 

107D10
58歳の女性。下顎左側第一大臼歯の冷水痛を主訴として来院した。10年前に修復処置を受けたが、最近になってしみるようになったという。従来型グラスアイオノマーセメント修復を行うこととした。初診時と修復操作中の口腔内写真(別冊No.00)を別に示す。

この操作の目的で正しいのはどれか。1つ選べ。
a 光沢付与
b 感水防止
c 接着力向上
d 体部破折防止
e 辺縁適合性向上

解答:表示

 

109C126
非侵襲的修復技法〈ART〉で正しいのはどれか。2つ選べ。
a 局所麻酔による除痛
b Er:YAGレーザーによる齲窩開拡
c 手用切削器具の使用
d 齲蝕象牙質第一層の残置
e コンポジットレジンによる修復

解答:表示

 

112C60
グラスアイオノマーセメント修復の適応はどれか。3つ選べ。
a 3級窩洞
b 4級窩洞
c 根面窩洞
d 2級単純窩洞
e アンレー窩洞

解答:表示



コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください