衛生学:学校保健(計43問)【歯科医師国家試験】(2023年3月3日更新)



衛生学:学校保健

学校保健(計41問)

95A95
学校保健で正しいのはどれか。1つ選べ。
a 健康診断で有病率が最も高いのは近視である。
b 就学時の健康診断は就学後1か月以内に行う。
c 児童、生徒の健康診断は毎年6月30日までに行う。
d 学校職員の健康診断は労働基準法に規定されている。
e 健康診断の結果は1週以内に保護者に通知する。

解答:表示

 

95D58
学校の健康診断でCOを見極めるのに適切なのはどれか。1つ選べ。
a 口腔内写真撮影
b 咬翼法エックス線撮影
c 鋭利でない探針による触診
d 齲蝕検知用薬剤の使用
e ミュータンスレンサ球菌の検出

解答:表示

 

96D60
学校歯科健康診断の結果の一部を図に示す。

正しいのはどれか。1つ選べ。
a 小学校1~2年生の結果である。
b DMF歯数は2である。
c  E ┘は充填処置を必要とする。
d 齲蝕活動性は低い。
e ┌6に予防填塞がされている。

解答:表示

 

97A93
学校の定期健康診断でCOと判定された学童が来院した。
まず行うべき対応はどれか。1つ選べ。
(1)直ちに治療を行う。
(2)経過観察とする。
(3)リスク診断を行う。
(4)精密な診査を行う。
(5)予防填塞を行う。
a (1)、(2)  b (1)、(5)  c (2)、(3)  d (3)、(4)  e (4)、(5)

解答:表示

 

97A101
学校医の職務でないのはどれか。1つ選べ。
a 健康診断
b 健康相談
c 保健学習
d 疾病予防
e 保健指導

解答:表示

 

97D61
学校保健法における歯科保健の対象でないのはどれか。1つ選べ。
a 保育所の幼児
b 小学校の児童
c 高等学校の生徒
d 専門学校の学生
e 学校の教職員

解答:表示

 

98A100
学校歯科医の職務でないのはどれか。1つ選べ。
a 歯に関する健康相談に従事する。
b 学校歯科保健計画を決定する。
c 健康診断で歯の検査に従事する。
d 就学時健康診断で歯の検査に従事する。
e 齲歯その他の歯疾の保健指導を行う。

解答:表示

 

98A101
学校歯科健康診断の結果の一部を図に示す。

正しい組合せはどれか。1つ選べ。
a 未処置歯数 ――― 2
b 喪失歯数 ―――― 1
c 要観察歯数 ――― 3
d DMF歯数 ―――― 4
e 要注意乳歯数 ―― 1

解答:表示

 

98D72
7歳の男児。学校健康診断時の口腔内写真(別冊No.00)を別に示す。

健康診断票の上顎左側乳中切歯の欄に記入する記号はどれか。1つ選べ。
a C
b CO
c ○
d △
e ×

解答:表示

 

98D73
学校健康診断票の一部を図に示す。昨年と今年の健診結果を比較したところ矛盾点のある児童の健康診断票が認められた。

その健康診断票はどれか。1つ選べ。

解答:表示

 

99A86
学校歯科健康診断でのCOの事後措置はどれか。1つ選べ。
a 保健調査
b 保健学習
c 保健指導
d 修復処置
e 抜歯

解答:表示

 

99A114
学校歯科医の役割で規定されていないのはどれか。1つ選べ。
a 学校保健安全計画の立案に参与
b 児童・生徒の歯の健康診断に従事
c 健康診断結果に基づく齲蝕治療に従事
d 保健管理に関する指導に従事
e 歯に関する健康相談に従事

解答:表示

 

99D68
歯科医師による歯および口腔の疾病の診査が法律で義務付けられているのはどれか。1つ選べ。
a 2歳児の健康診査
b 就学時の健康診断
c 海外派遣労働者の健康診断
d 妊婦の健康診査
e 障害者施設入所者の健康診断

解答:表示

 

99D72
9歳の男児。学校歯科健康診断で下顎右側第一大臼歯の咬合面にインレー修復、近心面に齲窩が認められる。
健康診断票(歯・口腔)に記載する記号はどれか。1つ選べ。
a C
b CO
c ○
d ×
e △

解答:表示

 

100B92
10歳男児の学校歯科健康診断票(歯・口腔)の一部を示す。

正しいのはどれか。1つ選べ。
a 歯列・咬合・顎関節の治療が必要である。
b 前歯部に帯状に歯垢が付着している。
c 前歯部に歯石沈着が認められる。
d 永久歯の先天欠如が疑われる。
e 齲蝕の治療が必要である。

解答:表示

 

100C29
9歳の女児。学校歯科健康診断時の口腔内写真(別冊No.00)を別に示す。学校歯科健康診断票の一部を表に示す。

正しく記載されているのはどれか。1つ選べ。

解答:表示

 

101C32
16歳の男子。健康診断で受診を勧められて来院した。診査の結果、齲蝕は認められず、最深部のポケット深さは3mmである。初診時の口腔内写真(別冊No.00)を別に示す。

適切な対応はどれか。2つ選べ。
a フッ化物洗口の指導
b 歯石除去
c 抗炎症薬の投与
d ブラッシング指導
e 歯間ブラシの指導

解答:表示

 

102A39
学校保健法に基づく保健学習はどれか。2つ選べ。
a 体育授業での「病気の予防」の教育
b 学級での「歯の健康学習展」の開催
c 保健体育授業での「健康と環境」の教育
d クラブ活動での「むし歯予防の研究」の実施
e 児童保健委員会での「歯の健康学習展」の開催

解答:表示

 

102A119
ある小学5年生の学校歯科健康診断の結果を示す。

歯科受診を勧める根拠はどれか。1つ選べ。
a 抜歯の検討
b 齲蝕の治療
c 喪失部位の補綴
d 齲蝕リスクの検査
e 未萌出部位のエックス線撮影

解答:表示

 

103A100
あvある中学1年生の学校歯科健康診断結果の一部を表に示す。

この結果から判断できるのはどれか。すべて選べ。
a 歯石の沈着が認められる。
b 前歯部に歯肉炎が認められる。
c 齲蝕によって喪失した乳歯がある。
d 顎関節に対する精密検査が必要である。
e 前歯歯面の2/3以上に歯垢が付着している。

解答:表示

 

103C79
学校歯科保健の歯科健康診断でCOと判定するのはどれか。すべて選べ。
a 歯頸部の知覚過敏
b 裂溝部エナメル質の実質欠損
c 小窩深部に到達する暗褐色の着色
d 歯頸部平滑面エナメル質の脱灰を疑わせる白濁
e 隣接面エナメル質に透過性に認められる暗黒色の変色

解答:表示

 

105C59
ある男児の学校歯科健康診断の結果の一部を表に示す。

学校歯科保健の事後措置で「要観察」はどれか。2つ選べ。
a 顎関節
b 歯列・咬合
c 歯肉
d 6┐
e ┌6

解答:表示

 

106A58
学校歯科保健について正しいのはどれか。2つ選べ。
a 健康診断は保健教育の一つである。
b 学校歯科医は非常勤の学校保健関係職員である。
c 健康診断の結果は1か月以内に保護者に通知する。
d 幼稚園児、児童・生徒は学校歯科保健の対象である。
e 事後措置は保健学習の効果を高めるために実施する。

解答:表示

 

106C66
小学4年生の児童生徒健康診断票(歯・口腔)の一部を表に示す。

事後措置として、「歯科医師による診断と治療、または精密検査」を受けるよう指示するのはどれか。2つ選べ。
a ア
b イ
c ウ
d エ
e オ

解答:表示

 

107A98
小学校における歯科健康診断で適切なのはどれか。2つ選べ。
a 顎関節の状態を検査する。
b 保健調査は定期健康診断後に実施する。
c 臨時の歯科健康診断は全児童を対象として行う。
d 歯科健康診断の分析結果を学校保健委員会で説明する。
e GOと判定された児童への事後措置として治療勧告を行う。

解答:表示

 

108B50
前年度と今年度の健康診断票(歯・口腔)の一部を表に示す。この1年間で歯科受診の経験はないという。

前年度から今年度までの間に起った変化はどれか。すべて選べ。
a 乳歯の自然脱落
b 乳歯齲蝕の発生
c 永久歯の早期萌出
d 永久歯表層の再石灰化
e 永久歯齲蝕の発生

解答:表示

 

109D53
中学校1年生100名の学校歯科健康診断の集計結果を表に示す。

DMF歯率を求めよ。
ただし、小数点以下第2位を四捨五入すること。

解答:表示

 

110A66
学校歯科健康診断で正しいのはどれか。2つ選べ。
a 確定診断を行う。
b 保健管理領域の活動である。
c 結果を健康教育に反映させる。
d 毎年7月20日までに実施する。
e 健康診断票の保存期間は6年間である。

解答:表示

 

110A129
「『生きる力』をはぐくむ学校での歯・口の健康づくり(平成23年)」の各発達段階と課題の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
a 幼児 ―――――――― 第一大臼歯のむし歯予防と管理
b 小学生(低学年) ―― 歯・口の清掃の開始と習慣化
c 小学生(中学年) ―― 歯肉炎の原因と予防方法の理解
d 中学生 ――――――― 好き嫌いなく、よく嚙んで食べる習慣づくり
e 高校生 ――――――― 歯周病の予防の意義と方法の理解と実践

解答:表示

 

110C111
学校歯科医の職務でないのはどれか。1つ選べ。
a 健康相談
b 歯の検査
c 保健指導
d 給食献立の立案
e 保健計画の立案

解答:表示

 

111A64
学校歯科健康診断における歯肉の検査のフローチャートを示す。

アに該当するのはどれか。2つ選べ。
a 個別の栄養指導を行う。
b 学校内で精密検査を行う。
c 歯周疾患の家族歴を確認する。
d 学校内で再度歯科健康診断を行う。
e 本人に所見のある部位を認識させる。

解答:表示

 

111B23
平成28年度学校保健統計調査における年齢別の被患率の結果を図に示す。

イはどれか。1つ選べ。ただし、ア~オはa~eのいずれかに該当する 。
a 歯肉に異常のある者
b 顎関節に異常のある者
c 歯列 · 咬合に異常のある者
d むし歯(う歯)未処置歯のある者
e むし歯(う歯)の処置が完了した者

解答:表示

 

111C41
麻疹に罹患した児童生徒の授業への出席停止について規定しているのはどれか。1つ選べ。
a 学校教育法
b 児童福祉法
c 地域保健法
d 学校保健安全法
e 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律

解答:表示

 

112A76
10歳の男児。学校歯科健康診断を受診した。検査の結果、上顎右側第二小臼歯に実質欠損が認められた。検査時の口腔内写真(別冊No.22)を別に示す。

学校歯科医として、適切な対応はどれか。2つ選べ。
a E」は喪失歯として集計する。
b E」は健康診断票に×と記入する。
c 5」は健康診断票に○と記入する。
d 5」は健康診断票にCと記入する。
e 5」は健康診断票に要観察歯として記入する。

解答:表示

 

112B3
学校歯科健康診断でのGOに対する学校における事後措置はどれか。1つ選べ。
a 歯石除去
b 歯口清掃指導
c 歯周精密検査
d フッ化物の応用
e 抗菌薬の局所投与

解答:表示

 

112B26
学校歯科保健における保健調査で適切なのはどれか。2つ選べ。
a 歯・口腔に関する現状を把握する。
b 健康診断の前に行うことが望ましい。
c 調査項目は全国的に統一されている。
d 個人情報保護のため無記名で提出する。
e 保健室の利用状況に関する調査である。

解答:表示

 

112C25
学校保健安全法に基づいて学校で行うのはどれか。すべて選べ。
a 学校病の治療
b 養護教諭の配置
c 学校安全計画の策定
d 学校の職員の健康診断
e 児童生徒等の健康相談

解答:表示

 

113A40
インフルエンザによる学校の出席停止期間を規定しているのはどれか。1つ選
べ。
a 医療法
b 学校教育法
c 予防接種法
d 学校保健安全法
e 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律

解答:表示

 

114A42
学校保健委員会の活動はどれか。3つ選べ。
a 学校保健計画を立案する。
b 地域の保健機関と連携する。
c 齲蝕治療のための医療券を交付する。
d 学校歯科健康診断の集計結果を報告する。
e 学校感染症に罹患した児童の出席停止を決定する。

解答:表示

 

115A72
学校歯科健康診断のうち定期健康診断での検査項目はどれか。3つ選べ。
a 歯 垢
b 歯 肉
c 顎関節
d 咬合力
e 唾液分泌量

解答:表示

 

116A33
学校歯科健康診断と事後措置の流れを図に示す。

保健調査を行う時期はどれか。1つ選べ。
a ア
b イ
c ウ
d エ
e オ

解答:表示

 

116B7
学校感染症に罹患している児童生徒の出席停止を決定するのはどれか。1つ選べ。
a 学校医
b 学校長
c 教育長
d 市町村長
e 養護教諭

解答:表示

 

116C20
小学校就学を予定している者への歯科健康診断を規定しているのはどれか。1つ選べ。
a 健康増進法
b 地域保健法
c 母子保健法
d 学校保健安全法
e 歯科口腔保健の推進に関する法律

解答:表示



コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください