
・鉄欠乏によるヘモグロビンの合成障害。
・粘膜萎縮に伴う舌炎や嚥下障害などを伴う鉄欠乏性貧血をPlummer-Vinson症候群という。
・参考となる過去問はこちら
病 態
原 因
・ 鉄の摂取不足。
・偏食や胃の切除による吸収低下。
・鉄の喪失や出血、月経、妊娠、消化器癌などの需要増大。
頻度・性差・好発年齢
・貧血の約60%の割合を占める。
・10代~30代の女性(Plummer-Vinson症候群は30〜50代の女性)
症 状
・皮膚や粘膜の蒼白
・頻脈、息切れ
・スプーン状爪(ネイルスプーン)
<strong>Plummer - Vinson 症候群</strong>
一般的な貧血の症状に加え、粘膜萎縮に伴う舌炎、平滑舌、口内炎、口角炎、嚥下障害
検査所見
・赤血球数の減少、ヘモグロビン減少、ヘマトクリット減少
→MCV、MCH、MCHC が低値となる。(小球性低色素性貧血)
・血清鉄減少(40ug/dl以下)・血清フェリチン減少
・総鉄結合能(TIBC)上昇、不飽和鉄結合能(UIBC)上昇
治 療
・鉄剤の経口投与あるいは静脈注射
・食事指導
・エリスロポエチン投与
・赤血球輸血
コメントを残す