
▼参考となる過去問はこちら▼
病態
症状
・初期は無症状。
・症状が進行するにつれて鈍痛や鼻閉感、上顎臼歯の動揺などみられる。
頻度・好発年齢
・歯肉癌に次いで頻度が高い。
・中高年。
検査所見
病理組織所見
・組織学的には扁平上皮癌となる。
・所見は舌癌と同様。
画像所見
・上顎洞のエックス線不透過性冗進。
・上顎洞側壁の骨破壊像
鑑別
上顎洞炎でも患側の上顎洞不透過性は冗進する。しかし、上顎洞壁の広範な破壊や頬骨下稜の消失は上顎洞癌の特徴であり、鑑別ポイントとなる。
臨床検査所見
・進行すると腫瘍マーカー検査でsec抗原値の上昇する。
治療
・上顎骨切除術(腫瘍切除)
三者併用療法
放射線療法(外部あるいは腔内照射)と化学療法(選択的動脈注入)を併用することが多い
▼参考となる過去問はこちら▼
コメントを残す