
▼参考となる過去問はこちら▼
病態
良性腫瘍だが被膜がなく、局所浸澗性が強いため、再発しやすい。
症状
・顎骨は無痛性の膨隆
・隣接する歯の傾斜・転位。
・病変は半透明で黄白色のゼリー状。
好発年齢・好発部位
・とくに20-30代の女性に多い。
・下顎大臼歯部
検査所見
病理組織所見
・紡錘形ないし星状細胞の散在みられる。
・細胞成分が少なく、粘液水腫様の基質が主体。
・歯原性上皮や石灰化物の散在がみられる。
画像所見
・境界明瞭な多胞性エックス線透過像。石けんの泡状とも表現される。
・エックス線透過像の中にテニスラケット状不透過像がみられる。
治療
・顎骨切除術(周囲健常骨を含める)
歯原性粘液腫は単純な摘出術では再発しやすい。骨内に侵入する傾向があるため。
▼参考となる過去問はこちら▼
コメントを残す