高齢者歯科学:加齢変化(計21問)【歯科医師国家試験】(2020年3月25日更新)



加齢変化

98A47
生理的な加齢変化はどれか。
(1)歯髄腔の拡大
(2)歯根膜腔の拡大
(3)セメント質の肥厚
(4)歯冠の変色
(5)歯根の短小化
a (1)、(2)  b (1)、(5)  c (2)、(3)  d (3)、(4)  e (4)、(5)

解答:表示

 

99A43
老化に伴う主要徴候はどれか。
a 体脂肪率の低下
b 肺活量の減少
c 腎血流量の増加
d 骨密度の増加
e 唾液分泌量の増加

解答:表示

 

99B13
高齢者にみられる変化はどれか。
(1)歯髄の網様萎縮
(2)咬合面の咬耗
(3)歯根膜線維の増加
(4)口腔粘膜上皮の肥厚
(5)舌の緊張の増加
a (1)、(2)  b (1)、(5)  c (2)、(3)  d (3)、(4)  e (4)、(5)

解答:表示

 

100B13
老化に伴う変化はどれか。
a 視野の拡大
b 疼痛閾値の上昇
c 筋活動電位の上昇
d 不感蒸泄量の増加
e 骨密度の増加

解答:表示

 

102A57
老化の影響を受けにくいのはどれか。1つ選べ。
a 視 覚
b 聴 覚
c 筋 力
d 基礎代謝量
e 反射(刺激)唾液

解答:表示

 

103C64
高齢者の歯で特徴的なのはどれか。2つ選べ。
a 内部吸収
b 髄室の狭窄
c 歯髄の息肉
d 歯髄の石灰化
e 歯根の外部吸収

解答:表示

 

104C48
高齢者の大臼歯を抜髄する際に留意すべきなのはどれか。2つ選べ。
a 髄管の増加
b 根管の狭窄
c 根管彎曲度の減少
d 天蓋と髄床底の接近
e 生理学的根尖孔の変位

解答:表示

 

104C63
老化によって起こるのはどれか。2つ選べ。
a 骨量の減少
b 聴覚閾値の低下
c 胃酸分泌の増加
d 基礎代謝量の増加
e 肺の機能的残気量の増加

解答:表示

 

113C29
象牙質の加齢変化はどれか。3つ選べ。
a 仮骨の形成
b 死帯の形成
c 象牙細管の狭窄
d オンコサイト化生
e 透明象牙質の形成

解答:表示

 

105A112
高齢者の歯内療法に際して、エックス線写真にみられる加齢変化で留意すべきなのはどれか。2つ選べ。
a 髄管数の増加
b 歯髄腔の狭窄
c 歯根膜腔の拡大
d セメント質の肥厚
e 歯根彎曲度の減少

解答:表示

 

105C46
加齢に伴う変化で根面齲蝕のリスクを増加させるのはどれか。2つ選べ。
a 石灰化度の上昇
b 辺縁歯肉の退縮
c 透明象牙質の増加
d セメント質の肥厚
e 唾液分泌量の減少

解答:表示

 

105C69
高齢者の生理的変化で正しいのはどれか。2つ選べ。
a 機能的残気量が減少する。
b 圧受容体反射機能が亢進する。
c 血清アルブミン濃度が減少する。
d クレアチニンクリアランスが上昇する。
e 脳血流量の自動調節能が右方移動する。

解答:表示

 

105C115
老化による変化で正しいのはどれか。2つ選べ。
a 骨密度の増大
b 骨格筋量の減少
c 収縮期血圧の低下
d 血管伸展性の低下
e REM睡眠時間の増加

解答:表示

 

106A39
高齢者で歯髄の生死の判定が困難になる理由はどれか。2つ選べ。
a 摩耗の増加
b 象牙細管の閉塞
c 修復象牙質の形成
d 側枝と髄管の狭窄
e 歯冠の亀裂の増加

解答:表示

 

106A66
高齢者で低下するのはどれか。2つ選べ。
a 脈 圧
b 耐糖能
c 糸球体濾過率
d 機能的残気量
e 肺胞気−動脈血酸素分圧較差〈A-aDO2〉

解答:表示

 

106C71
若年者と比較して高齢者の齲蝕で著明なのはどれか。2つ選べ。
a 疼 痛
b 根面での発症
c 穿通性の進行
d 黒褐色の齲蝕象牙質量
e 感染歯質除去時の露髄

解答:表示

 

107C52
高齢者の特徴で正しいのはどれか。2つ選べ。
a 下顎窩は浅くなる。
b 鼻唇溝は浅くなる。
c 象牙質の感覚が鋭敏になる。
d エナメル質の厚さが増加する。
e セメント質の厚さが増加する。

解答:表示

 

108A54
高齢者の生理的特徴で正しいのはどれか。2つ選べ。
a 呼吸数は増加する。
b 肺残気量は低下する。
c 収縮期血圧は上昇する。
d 動脈血酸素分圧は低下する。
e 姿勢変化による血圧変動は小さい。

解答:表示

 

109A128
歯の加齢変化で増加するのはどれか。2つ選べ。
a 象牙質粒
b 歯髄腔容積
c 歯髄細胞密度
d 象牙芽細胞突起
e セメント質の厚さ

解答:表示

 

109C54
高齢者の歯で歯髄の生死の診断を困難とするのはどれか。2つ選べ。
a 歯冠部の摩耗
b 象牙細管の閉塞
c エナメル質の亀裂
d セメント質の肥厚
e 修復象牙質の形成

解答:表示

 

112A52
高齢者の歯周組織にみられる特徴はどれか。2つ選べ。
a 歯肉の増殖
b 歯根膜腔の狭窄
c 歯槽骨密度の増加
d セメント質の肥厚
e 線維芽細胞の増加

解答:表示

 



コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください