セファロ分析
95C53
頭部エックス線規格写真撮影法で正しいのはどれか。
a 焦点─被写体間距離は1mである。
b Angleによって考案された。
c 画像は実物の等倍大となる。
d 頭位はFH平面を水平とする。
e 被写体は頭頂部と後頭部とで固定する。
95C64
正しい組合せはどれか。
a Steiner分析──────顔面規格写真
b Northwestern法────口腔模型
c Moyers分析──────手根骨エックス線写真
d Tweed分析──────パノラマエックス線写真
e Downs法───────頭部エックス線規格写真
98C59
セファログラムの計測点で顔面正中にあるのはどれか。
a Po
b Or
c Go
d Ar
e Pog
99C57
セファロ分析で正しい組合せはどれか。
a 顔面平面─────NとPog
b Y軸───────SとN
c 口蓋平面─────PoとOr
d 咬合平面─────ANSとPNS
e 下顎下縁平面───ArとG
99C59
セファログラムの計測点と骨との組合せで正しいのはどれか。
a Ptm───篩 骨
b PNS───口蓋骨
c Po────頬 骨
d ANS───鋤 骨
e Ba────上顎骨
100A101
正面セファログラムで評価できるのはどれか。
a 顔面高
b 前後的顎間関係
c 垂直的顎間関係
d 歯列の側方偏位量
e 下顎下縁平面傾斜角
100B53
セファログラムの計測点で両側にあるのはどれか。
a S
b N
c Pog
d Or
e ANS
101A82
側面セファログラムで判定するのはどれか。2つ選べ。
a 骨成熟度
b 歯数の異常
c 口唇の突出度
d 下顎の成長方向
e 未萌出歯の歯冠幅径
102A89
セファロ分析で上顎骨の重ね合わせに用いる基準平面はどれか。1つ選べ。
a SN平面
b FH平面
c 口蓋平面
d 咬合平面
e 顔面平面
107C46
側面頭部エックス線規格写真で評価できるのはどれか。2つ選べ。
a 口唇の突出度
b 上顎骨の対称性
c 咬合平面の傾斜
d 切歯の近遠心的傾斜
e 小臼歯の頰舌的傾斜
109C84
セファログラムの計測点のPNSが存在するのはどれか。1つ選べ。
a 鼻 骨
b 上顎骨
c 口蓋骨
d 後頭骨
e 蝶形骨
110C100
セファログラムのトレースの重ね合わせを図に示す。

重ね合わせに用いた計測点はどれか。2つ選べ。
a ANS
b N
c Or
d Po
e S
コメントを残す