歯科放射線学:がんの放射線治療 〜 放射線治療の方法 〜(計11問)【歯科医師国家試験】(2022年10月25日更新)



外部照射・小線源治療(内部照射)

▼参考となるテキストはこちらから▼

放射線治療

放射線治療(2020年3月6日更新)【歯科放射線学】

06/03/2019

外部照射

109C85
口腔癌における術後照射の治療計画時の線量分布(別冊No.00A)、照射野の写真(別冊No.00B)及び治療装置の写真(別冊No.00C)を別に示す。

治療法はどれか。1つ選べ。
a 電子線照射
b モールド照射
c 低線量率組織内照射
d 高線量率組織内照射
e エックス線外部照射

解答:表示

 

109C117
口腔領域悪性腫瘍の放射線治療の副作用と口腔管理で正しいのはどれか。1つ選べ。
a 口腔乾燥は早期に回復する。
b 照射野内の抜歯は照射後に行う。
c 粘膜炎は照射期間中に消失する。
d 顎骨壊死は照射直後から出現する。
e 齲蝕は照射野外の歯にも多発する。

解答:表示

 

113C26
放射線療法で外部照射法はどれか。2つ選べ。
a 腔内照射法
b 粒子線治療
c 組織内照射法
d モールド照射法
e 強度変調放射線治療

解答:表示

 

114A60
治療に用いる放射線の深部線最率を図に示す。

この図の曲線を示すのはどれか。2つ選べ。
a 電子線
b 陽子線
c ガンマ線
d 重粒子線
e エックス線

解答:表示

 

115B23
癌治療に用いる外部照射装置(別冊No.3)を別に示す。

使用できるのはどれか。2つ選べ。
a 電子線
b 陽子線
c 中性子線
d アルファ線
e エックス線

解答:表示

小線源治療(内部照射)

95D2
組織内照射の適応はどれか。
a 舌 癌
b 上顎洞癌
c 硬口蓋癌
d 歯肉癌
e 耳下腺癌

解答:表示

 

99D15
組織内照射の適応はどれか。
a 舌 癌
b 上顎洞癌
c 硬口蓋癌
d 歯肉癌
e 耳下腺癌

解答:表示

 

109A39
密封小線源による低線量率組織内照射の適応はどれか。1つ選べ。
a 舌 癌
b 硬口蓋癌
c 耳下腺癌
d 上顎洞癌
e 下顎歯肉癌

解答:表示

 

110C52
遠隔操作式小線源放射線治療装置で用いるのはどれか。1つ選べ。
a 18F
b 67Ga
c 192Ir
d 198Au
e 226Ra

解答:表示

 

112B34
口腔癌の放射線治療時の写真(別冊No. 5)を別に示す。

治療法はどれか。 1つ選べ。
a 電子線外部照射法
b 粒子線外部照射法
c 低線量率組織内照射法
d 強度変調放射線外部照射法
e 遠隔後装填型高線量率組織内照射法

解答:表示

 

115A84
舌癌の小線源治療に用いられるスペーサーで予防できるのはどれか。1つ選べ。
a 齲 蝕
b 歯周病
c 舌潰瘍
d 下顎骨壊死
e 口腔乾燥症

解答:表示

 

▼参考となるテキストはこちらから▼

放射線治療

放射線治療(2020年3月6日更新)【歯科放射線学】

06/03/2019



コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください