
▼参考となるテキストはこちらから▼
歯と歯周組織の生化学(計5問)
97A45
あ歯肉溝滲出液で誤っているのはどれか。1つ選べ。
a Na+濃度がK+濃度より高い。
b 炎症によって増加する。
c 補体成分が存在する。
d コラゲナーゼが存在する。
e IgAは二量体が多い。
102B64
あエナメルタンパク質で正しいのはどれか。1つ選べ。
a エナメリンは分解されない。
b Ⅰ型コラーゲンが主成分である。
c アメロゲニンはエナメル質の石灰化に関わる。
d エナメリンはアメロゲニンの低分子化に関わる。
e ホスホホリンは形成期エナメル芽細胞から分泌される。
104A86
あ象牙質で特異的に存在するタンパク質はどれか。1つ選べ。
a デコリン
b ホスホホリン
c Ⅰ型コラーゲン
d アメロブラスチン
e オステオカルシン
108C66
あセメント質に存在するのはどれか。2つ選べ。
a デスミン
b エラスチン
c ホスホホリン
d Ⅰ型コラーゲン
e オステオカルシン
112C4
あ象牙質に最も多く含まれる非コラーゲン性タンパク質はどれか。1つ選べ。
a ホスホホリン
b オステオカルシン
c オステオポンチン
d 象牙質シアロタンパク質
e 象牙質マトリックスタンパク質1
▼参考となるテキストはこちらから▼
コメントを残す