生化学:結合組織(計18問)【歯科医師国家試験】(2023年2月18日更新)



生化学:結合組織

▼参考となるテキストはこちら▼

マトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)

細胞外マトリックスの分解:マトリックスメタロプロテアーゼとは【生化学】

29/05/2020
接着性タンパク質

接着性タンパク質:ラミニン、RGD配列、インテグリンとは【生化学】(2020年5月27日更新)

28/05/2020
プロテオグリカン:グリコサミノグリカンの種類など【生化学】

プロテオグリカン:グリコサミノグリカンの種類など【生化学】

25/05/2020
コラーゲン

コラーゲン:構造から種類、特徴まで【生化学】

20/05/2020

結合組織総論(計8問)

99A10
Arg─Gly─Asp(RGD)配列をもつのはどれか。1つ選べ。
a アクチン
b インテグリン
c アメロゲニン
d ラクトフェリン
e フィブロネクチン

解答:表示

 

100A54
細胞接着因子のRGDドメインに結合するのはどれか。1つ選べ。
a ラミニン
b デコリン
c インテグリン
d ビトロネクチン
e フィブロネクチン

解答:表示

 

100A56
図に示す物質はどれか。1つ選べ。

a ヘパリン
b ヒアルロン酸
c デルマタン硫酸
d コンドロイチン4─硫酸
e コンドロイチン6─硫酸

解答:表示

 

102B27
細胞外マトリックス分子で正しいのはどれか。2つ選べ。
a ヒアルロン酸は高度に硫酸化されている。
b グリコサミノグリカンは分枝状糖鎖である。
c アグリカンは軟骨プロテオグリカンである。
d パールカンは基底膜プロテオグリカンである。
e デコリンはグリコサミノグリカン鎖を2本もつ。

解答:表示

 

103A43
細胞外マトリックスの分解に関与するのはどれか。1つ選べ。
a アミラーゼ
b コラゲナーゼ
c ホスホリパーゼ
d リボヌクレアーゼ
e アデニレートシクラーゼ

解答:表示

 

105A2
細胞外マトリックス成分はどれか。1つ選べ。
a エラスチン
b スタテリン
c インテグリン
d チロシンキナーゼ
e ハイドロキシアパタイト

解答:表示

 

108C8
グリコサミノグリカンはどれか。1つ選べ。
a ヒストン
b ラミニン
c アラキドン酸
d フィブロネクチン
e コンドロイチン硫酸

解答:表示

 

111B45
インテグリンと結合するのはどれか。2つ選べ。
a ケラチン
b エナメリン
c アメロゲニン
d オステオポンチン
e フィブロネクチン

解答:表示

 

コラーゲン(計10問)

96A35
基底膜に多く含まれるコラーゲンの型はどれか。1つ選べ。
a Ⅰ
b Ⅱ
c Ⅲ
d Ⅳ
e Ⅴ

解答:表示

 

98A2
コラーゲンの約1/3を占めるアミノ酸はどれか。1つ選べ。
a リシン
b グリシン
c プロリン
d フェニルアラニン
e ヒドロキシプロリン

解答:表示

 

98A12
基底膜を構成するのはどれか。1つ選べ。
(1)ラミニン
(2)ケラチン
(3)Ⅰ型コラーゲン
(4)Ⅲ型コラーゲン
(5)Ⅳ型コラーゲン
a (1)、(2)  b (1)、(5)  c (2)、(3)  d (3)、(4)  e (4)、(5)

解答:表示

 

99A9
コラーゲンの生合成におけるビタミンCの役割はどれか。1つ選べ。
a プロペプチドの切断
b プロリンの水酸化
c ヒドロキシリシンのグリコシル化
d プロコラーゲンの細胞外への分泌
e コラーゲン線維の架橋

解答:表示

 

102B57
コラーゲン分子の水酸化で正しいのはどれか。1つ選べ。
a プロペプチドの切断に関与
b コラーゲン分子の分泌に関与
c 三本鎖らせん構造形成に関与
d 補因子としてビタミンCが関与
e グルコシルトランスフェラーゼが関与

解答:表示

 

102B72
歯根膜に豊富に存在するコラーゲンはどれか。2つ選べ。
a Ⅰ型
b Ⅱ型
c Ⅲ型
d Ⅳ型
e X型

解答:表示

 

106A125
コラーゲンの分解に関わる酵素はどれか。1つ選べ。
a アミラーゼ
b カタラーゼ
c ゼラチナーゼ
d エステラーゼ
e グルコシダーゼ

解答:表示

 

107C70
コラーゲン合成過程で水酸化されるアミノ酸はどれか。2つ選べ。
a リシン
b グリシン
c プロリン
d グルタミン
e アスパラギン

解答:表示

 

109C68
細胞外で起こるコラーゲンの形成過程はどれか。2つ選べ。
a 分子間の架橋
b リジン残基の水酸化
c ポリペプチド鎖の合成
d C末端プロペプチドの除去
e トリプルヘリックスの形成

解答:表示

 

114A5
コラーゲンの三本鎖らせん構造を安定させるのはどれか。1つ選べ。
a リシン
b アラニン
c グリシン
d プロリン
e グルタミン

解答:表示

 

▼参考となるテキストはこちら▼

マトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)

細胞外マトリックスの分解:マトリックスメタロプロテアーゼとは【生化学】

29/05/2020
接着性タンパク質

接着性タンパク質:ラミニン、RGD配列、インテグリンとは【生化学】(2020年5月27日更新)

28/05/2020
プロテオグリカン:グリコサミノグリカンの種類など【生化学】

プロテオグリカン:グリコサミノグリカンの種類など【生化学】

25/05/2020
コラーゲン

コラーゲン:構造から種類、特徴まで【生化学】

20/05/2020



コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください