【歯科医師国家試験】歯周病学:歯周外科治療 〜 総論 〜(計18問)



歯周外科総論

97B38
正しい組合せはどれか。
(1)フラップ手術──────二次切開
(2)GTR法────────歯肉溝切開
(3)新付着術───────外斜切開
(4)歯周ポケット掻爬術───内斜切開
(5)小帯切除術──────V字切開
a (1)、(2)、(3)  b (1)、(2)、(5)  c (1)、(4)、(5)
d (2)、(3)、(4)  e (3)、(4)、(5)

解答:表示

 

98B37

歯肉切除術の切開線はどれか。
a ア
b イ
c ウ
d エ
e オ

解答:表示

 

98B47
正しい組合せはどれか。
a 歯根尖切除法 ――― 髄床底穿孔
b 歯根分離法 ―――― Lindheの分類1度
c 根尖掻爬法 ―――― 歯根破折
d 歯の再植法 ―――― 完全脱臼
e ヘミセクション ――― 樋状根

解答:表示

 

99B44
歯肉歯槽粘膜境、歯槽骨および接合上皮の位置関係を図に示す。

歯肉切除術の適応症はどれか。
a ア
b イ
c ウ
d エ
e オ

解答:表示

 

100B23
歯肉歯槽粘膜境、歯槽骨および接合上皮の位置関係を図に示す。

図と治療法との組合せで正しいのはどれか。
a ア ―― ルートプレーニング
b イ ―― 歯肉切除術
c ウ ―― 新付着術
d エ ―― フラップ手術
e オ ―― 遊離歯肉移植術

解答:表示

 

102A61
歯周基本治療後の再評価検査結果で、フラップ手術を行わないのはどれか。1つ選べ。
a 1度の動揺
b 深いポケット
c ポケットからの出血
d ポケットからの排膿
e 顕著なプラーク付着

解答:表示

 

102A66
フラップ手術時に縫合糸が軟組織の接合面を通過するのはどれか。1つ選べ。
a 単純縫合
b 懸垂縫合
c 8の字縫合
d 水平マットレス縫合
e 垂直マットレス縫合

解答:表示

 

102B126
歯周治療と使用器材との組合せで正しいのはどか。2つ選べ。
a 歯肉整形術───────────歯肉鋏
b 歯肉切除術───────────縫合針
c 小帯切断術───────────骨膜剥離子
d 歯槽骨整形術──────────Ochsenbeinチゼル
e 歯周ポケット掻爬術───────ポケットマーカー

解答:表示

 

104C95
歯肉切除術と比べて歯肉弁根尖側移動術の利点はどれか。1つ選べ。
a 新付着の獲得
b 角化歯肉の減少
c 付着歯肉の増加
d 歯根露出の軽減
e ポケット深さの減少

解答:表示

 

105A95
29歳の女性。上顎前歯部の歯肉切除術を行うこととした。口腔内写真(別冊No.00A)とエックス線写真(別冊No.00B)とを別に示す。

治療方針の根拠はどれか。2つ選べ。
a 歯肉の肥厚
b 歯肉の発赤
c 仮性ポケット
d 歯槽骨の吸収
e アタッチメントロス

解答:表示

 

105C114
骨縁下ポケットに適応できないのはどれか。1つ選べ。
a GTR法
b 歯肉切除術
c 歯周ポケット掻爬術
d エナメルタンパク質の応用
e Widman改良フラップ手術

解答:表示

 

107A86
歯肉の切開線の模式図を示す。

エナメルマトリックスタンパク質を用いた歯周組織再生療法を行う上で適切なのはどれか。1つ選べ。
a ア
b イ
c ウ
d エ
e オ

解答:表示

 

107C126
GTR法で遮蔽膜の固定に用いるのはどれか。1つ選べ。
a 単純縫合
b 懸垂縫合
c 8の字縫合
d 垂直マットレス縫合
e 水平マットレス縫合

解答:表示

 

108A96
歯周外科治療に使用する器具の写真(別冊No.00)を別に示す。

使用目的はどれか。1つ選べ。
a 保護膜の把持
b 替刃メスの着脱
c 骨移植材の塡塞
d 炎症性肉芽組織の除去
e 歯周ポケット底の印記

解答:表示

 

108C119
歯周ポケット切除療法はどれか。2つ選べ。
a 新付着術
b 歯肉切除術
c フラップ手術
d 歯肉弁根尖側移動術
e エナメルマトリックスタンパク質の適用

解答:表示

 

109A58
歯周外科治療中の手技の模式図を示す。

この手技の目的はどれか。1つ選べ。
a 炎症程度の把握
b メス角度の設定
c 骨吸収程度の記録
d 歯肉の厚みの測定
e 付着歯肉幅の測定

解答:表示

 

110A51
46歳の男性。下顎左側臼歯部のブラッシング時の出血を主訴として来院した。慢性歯周炎と診断し、歯周基本治療後、┌6にフラップ手術を行うこととした。歯肉弁の剥離・翻転後に使用した器具の写真(別冊No.00)を別に示す。

この器具を使用した目的はどれか。1つ選べ。
a 骨膜の剥離
b 歯石の除去
c 根面の滑沢化
d 歯槽骨の整形
e 不良肉芽の除去

解答:表示

 

110A97
根分岐部病変の治療で用いられるのはどれか。すべて選べ。
a GTR法
b トンネリング
c ヘミセクション
d 遊離歯肉移植術
e 歯肉弁側方移動術

解答:表示



コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください