
鉄欠乏性貧血、Plummer-Vinson 症候群
95A72
平滑舌と貧血とを伴った患者に鉄剤を投与したところ治癒した。
考えられるのはどれか。
a Plummer─Vinson症候群
b Hunter舌炎
c Sjögren症候群
d 尋常性天疱瘡
e Behçet病
96D41
19歳の女性。下顎前突症の手術を希望して来院した。時々立ちくらみがあるという。血液学検査の結果を表に示す。

疑われるのはどれか。
a 鉄欠乏性貧血
b 巨赤芽球性貧血
c 溶血性貧血
d 再生不良性貧血
e 顆粒球減少症
97D47
29歳の女性。舌の接触痛を主訴として来院した。3か月前から舌の接触痛とともに嚥下痛が生じたという。初診時の口腔内写真(別冊No.00A)と手指の写真(別冊No.00B)とを別に示す。初診時の検査結果を表に示す。


診断名はどれか。
a 地図状舌
b 口腔カンジダ症
c Plummer─Vinson症候群
d Hunter舌炎
e Sjögren症候群
99D52
56歳の女性。舌のヒリヒリ感を主訴として来院した。5年前から嚥下障害を自覚しているという。初診時の舌の写真(別冊No.00A)と手指の写真(別冊No.00B)とを別に示す。初診時の検査結果の一部を表に示す。


疑われるのはどれか。
a Papillon─Lefèvre症候群
b McCune─Albright症候群
c Plummer─Vinson症候群
d Stevens─Johnson症候群
e Sturge─Weber症候群
100A80
疾患と症状との組合せで正しいのはどれか。
a Plummer─Vinson症候群───嚥下困難
b Papillon─Lefèvre症候群───褐色の皮膚色素斑
c Pierre Robin症候群──────口唇裂
d McCune─Albright症候群───口腔乾燥症
e Peutz─Jeghers症候群────慢性再発性アフタ
102D15
74歳の男性。舌のヒリヒリ感を主訴として来院した。1か月前から舌の症状と嚥下困難があるという。初診時の写真(別冊No.00A、B)を別に示す。血液検査の結果を表に示す。


嚥下困難の原因で考えられるのはどれか。1つ選べ。
a 味覚障害
b 反回神経麻痺
c 口裂閉鎖不全
d 鼻咽腔閉鎖不全
e 食道粘膜の萎縮
103B11
70歳の女性。舌のヒリヒリ感を主訴として来院した。初診時の舌の写真(別冊No.00)を別に示す。

診断に有効な検査項目はどれか。2つ選べ。
a ヘモグロビン
b 平均赤血球容積
c リウマトイド因子
d C反応性タンパク
e 活性化部分トロンボプラスチン時間
107B27
77歳の女性。舌の痛みと嚥下困難を主訴として来院した。半年前から舌の痛みに気付いていたが放置していた。2か月前から嚥下困難を自覚しているという。初診時の口腔内写真(別冊No.00)を別に示す。血液検査の結果を表に示す。


嚥下困難の原因として考えられるのはどれか。1つ選べ。
a 球麻痺
b 胃切除
c 逆流性食道炎
d 咽頭粘膜萎縮
e 鼻咽腔閉鎖不全
108C61
鉄欠乏性貧血を疑う患者の診察で留意すべき部位はどれか。2つ選べ。
a 頭 髪
b 結 膜
c 指 爪
d 外陰部
e 足 底
109B48
27歳の女性。顎変形症の手術を希望して来院した。時々立ちくらみや、めまいを自覚しているという。血液検査の結果を表に示す。

立ちくらみや、めまいの原因として考えられるのはどれか。2つ選べ。
a 脱 水
b 慢性出血
c アレルギー
d 鉄分摂取不足
e ビタミンB12欠乏
コメントを残す