
▼参考となる過去問はこちら▼
病態
無菌性の嚢胞が手掌・足底に繰り返しあらわれる皮膚疾患。原因は、慢性の感染病巣(根尖性歯周炎、扁桃炎、上顎洞炎など)や金属アレルギーと関係があると考えられている。歯科領域の場合は、口腔内の金属修復物や補綴物由来のアレルギーとのかかわりが強い。
症状
・掻痒感。
・手掌や足底に比較的境界明瞭な紅斑。
・無菌性膿疱が密集。
・膿疱の症状が軽くなると皮膚表面の粗造化(カサカサ感)がみられる。
特徴
膿疱は無菌性で、緩慢や消長を繰り返す。
治療
・副腎皮質ステロイド軟膏塗布(炎症の軽減目的)
・金属アレルギーが疑われる場合は金属修復物などの除去。
・慢性の感染が疑われる場合は感染病巣の治療。
▼参考となる過去問はこちら▼
コメントを残す