全部鋳造冠(2020年1月24日更新)【クラウン・ブリッジ学】



歯冠全体を金合金や金銀パラジウム合金などの材料で被覆するクラウン。多くの場合は鋳造法によって製作されているが、近年は金属ブロックから直接削り出すCAD/CAM法も利用されている。

特 徴

高い機械的強度、優れた形態再現性を有する。また、適度に摩耗するため、大臼歯を中心に臼歯部に高い頻度で使用される。

生活歯の場合には、歯質の削除量が多いため、歯質の削除で生じる歯髄の損傷が懸念される。また、色調が金属色であるため、外観に触れにくい部位に限られる。

適 応

歯冠の崩壊が著しい歯

・歯冠の崩壊が全体のおよそ2/3以上で、充填やアンレー、部分被覆冠では対処できない小臼歯や大臼歯に適応。

・生活歯や失活歯は問わない。

ブリッジの支台装置

・ブリッジの支台歯はポンティックに加わる力も負担しなければならない。全部鋳造冠は高い強度と保持力を有するため、優れた支台装置として働く。

動揺歯の固定

歯周疾患などで動揺している歯を隣接歯と連結固定する。

歯列不正

傾斜歯や低位歯などに適切な咬合接触を与えるために用いられる。

辺縁形態

・全周ナイフエッジまたはシャンファー形態



コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください