
CRインレー修復(計12問)
98B34
コンポジットレジンインレー修復後の咬合面辺縁部のクレビス(溝)形成に直接関係するのはどれか。
a インレー体の温度膨縮
b インレー体の辺縁破折
c 合着材の剥離
d 合着材の溶解
e 合着材の摩耗
100B17
間接法レジンインレー修復で正しいのはどれか。
a 上顎前歯部の4級窩洞が適応である。
b 隣接面の形態付与に優れている。
c アンダーカットの存在が許される。
d 歯肉側窩縁にベベルを付与する。
e グラスアイオノマーセメントで合着する。
100C7
44歳の女性。下顎右側第二小臼歯のインレー脱離を主訴として来院した。自発痛と誘発痛とはなく、65┐は電気診に正常に反応する。6┐の近心隣接面の齲窩の着色は顕著であるが、実質欠損は浅く、軟化象牙質はない。初診時の口腔内写真(別冊No.7A )とエックス線写真(別冊No.7B )とを別に示す。


適切な処置はどれか。2つ選べ。
a ア
b イ
c ウ
d エ
e オ
103D19
35歳の女性。下顎左側第二小臼歯が欠けたことを主訴として来院した。「5は4年前に治療し、良好に経過していたが、 3日前に一部が欠けたという。コンポジットレジンインレー修復を行うこととした。初診時の口腔内写真(別冊No.19A)とエックス写真(別冊No.19B)とを別に示す。

間接法を選択した利点はどれか。2つ選べ。
a 舌側歯質の強化
b 歯髄刺激の軽減
c 歯肉排除が不要
d 重合収縮の低減
e 隣接面部の形態回復
104C16
コンポジットレジンインレー修復でシランカップリング処理を行う理由はどれか。1つ選べ。
a 歯質の強化
b 色調の改善
c 接着性の向上
d セメントの硬化促進
e インレー体の強度向上
104C107
コンポジットレジンインレー修復で正しいのはどれか。2つ選べ。
a 窩洞の深さは1.0mmを目安とする。
b スライスカットを行う。
c レジンコーティングは接着性を向上させる。
d 水硬性仮封材が用いられる。
e ポリカルボキシレートセメントで装着する。
105B17
25歳の女性。上顎右側第一大臼歯の一過性の冷水痛を主訴として来院した。コンポジットレジンインレー修復を行うこととした。完成したインレーの写真(別冊No.17A)と試適時の口腔内写真(別冊No.17B、C)とを別に示す。

次に行う操作はどれか。1つ選べ。
a 合 着
b 咬合調整
c 仕上げ研磨
d 接触点部の調整
e レジンコーティング
106A107
修復物の写真(別冊No.00A)と装着前に修復物内面の酸処理を行っている写真(別冊No.00B)とを別に示す。

次に用いる処理材の主成分はどれか。1つ選べ。
a MMA
b EDTA
c NaOCl
d γ-MPTS
e TEGDMA
107C112
レジンセメントとの接着に有効なコンポジットレジンインレー内面処理はどれか。2つ選べ。
a スズ電析処理
b サンドブラスト処理
c ハイドロキノン塗布
d 次亜塩素酸ナトリウム塗布
e シランカップリング剤塗布
108B3
30歳の男性。上顎右側第一大臼歯の冷水痛を主訴として来院した。コンポジットレジンインレー修復を行うこととした。完成した修復物の写真(別冊No.00)を別に示す。

口腔内試適後にインレー体内面に行う処理はどれか。1つ選べ。
a スズ電析
b グレージング
c フッ化水素酸塗布
d 過酸化水素水塗布
e アルミナサンドブラスト
110B18
50歳の女性。下顎右側第一小臼歯修復物の破折を主訴として来院した。2日前に硬いものを嚙んだときに破折したという。エアーで一過性の疼痛を認める。患者は同じ材料での修復を希望している。間接修復を行うこととした。初診時の口腔内写真(別冊No.00A)とエックス線写真(別冊No.00B)を別に示す。

窩洞形成で留意すべきなのはどれか。1つ選べ。
a 保持溝の付与
b 窩縁斜面の付与
c 舌側咬頭の削除
d 凸隅角部の曲面化
e アンダーカットの付与
110B44
35歳の男性。下顎右側第一小臼歯の冷水痛を主訴として来院した。コンポジットレジンインレー修復を行うこととした。完成した修復物の写真(別冊No.00A)とその装着過程の写真(別冊No.00B)を別に示す。

装着の手順で正しいのはどれか。1つ選べ。
a ア→イ→ウ
b ア→ウ→イ
c イ→ア→ウ
d イ→ウ→ア
e ウ→ア→イ
f ウ→イ→ア
112A62
デュアルキュア型レジンセメントを用いて2級コンポジットレジンインレーを装着することとした。
適切なのはどれか。2つ選べ。
a 隣接面接触点の調整後に接着操作を行う。
b インレー体内面をオキシドールで清掃する。
c プライマー処理をした窩洞にセメントを塗布する。
d 余剰セメントを仮重合〈タックキュア〉して除去する。
e 光重合後は直ちに仕上げ研磨を行う。
コメントを残す