【歯科医師国家試験】歯科麻酔学:緊急蘇生



歯科麻酔の中の緊急蘇生に関する内容です。

国家試験レベルは過去問を解くぐらいでいいと思いますが、卒業試験レベルはしっかりガイドラインのフローチャートは押さえておいた方がいいと思います。

緊急蘇生

96D37
53歳の男性。救急車で搬送され来院した。1時間前に転倒して顔面部を強打し、その際一時的に意識喪失があったという。初診時の口腔内写真(別冊No.00)を別に示す。

まず行うべき対応はどれか。
(1)血液学検査
(2)抗菌薬の投与
(3)バイタルサインのチェック
(4)顔面部のエックス線検査
(5)脳神経外科との対診
a (1)、(2)、(3)  b (1)、(2)、(5)  c (1)、(4)、(5)
d (2)、(3)、(4)  e (3)、(4)、(5)

解答:表示

 

97A86
成人に対する心マッサージで正しいのはどれか。
(1)ソファーの上で行う。
(2)2~3分毎に呼吸と循環とを観察する。
(3)人工呼吸2回につき心マッサージを15回行う。
(4)両手掌を並べて圧迫する。
(5)毎分40回圧迫する。
a (1)、(2)  b (1)、(5)  c (2)、(3)  d (3)、(4)  e (4)、(5)

解答:表示

 

98D48
25歳の男性。下顎左側第三大臼歯の抜去のため下顎孔伝達麻酔を行った。2分後に呼吸困難を訴え、口唇の浮腫、胸部皮膚の発赤および膨疹が認められた。5分後に意識が消失して脈が触知不能となった。この時の心電図波形を図に示す。

まず行うべき処置はどれか。
a 輸 液
b 除細動
c 昏睡体位
d 気管内挿管
e 塩化カリウムの投与

解答:表示

 

99D60
54歳の男性。上顎左側第二小臼歯の自発痛を主訴として来院した。抜髄を行うためにエピネフリン含有2%塩酸リドカインで浸潤麻酔を行った。その3分後に応答がなくなったため、バイタルサインを確認して処置したところ、意識が回復した。処置に用いた装置の写真(別冊No.00)を別に示す。

処置の根拠となったのはどれか。2つ選べ。
a 気道の閉塞
b 血圧の上昇
c 呼吸の停止
d 換気量の増大
e 脈の触知不能

解答:表示

 

100A114
歯科治療中に患者の意識が消失した。
まず行うべき対応はどれか。
a 呼吸、心拍の確認
b エアウェイの挿入
c 静脈路の確保
d 心マッサージの実施
e 除細動の実施

解答:表示

 

101B123
心肺蘇生における循環のサインはどれか。2つ選べ。
a  咳
b 冷 汗
c けいれん
d 瞳孔散大
e 自発呼吸

解答:表示

 

102B92
前頸部の写真(別冊No.00)を別に示す。

輪状軟骨相当部はどれか。1つ選べ。
a ア
b イ
c ウ
d エ
e オ

解答:表示

 

102C23
77歳の男性。下顎左側第二大臼歯のクラウンを試適中に誤って口腔内に落とし、見失ってしまったためエックス線写真撮影を行った。撮影したエックス線写真(別冊No.00)を別に示す。患者は特に臨床症状を訴えていない。

続いて行う対応で適切なのはどれか。1つ選べ。
a 催吐薬を服用させる。
b 数日間の絶飲食を指示する。
c 少量の綿花を飲み込ませる。
d 経日的にエックス線写真撮影を行う。
e 内視鏡によるクラウン除去を依頼する。

解答:表示

 

103A116
心肺蘇生に使用する機器の写真(別冊No.00)を別に示す。

使用後に直ちに行うのはどれか。1つ選べ。
a 意識の確認
b 呼吸の確認
c 脈拍の確認
d 人工呼吸
e 胸骨圧迫

解答:表示

 

104C69
ミダゾラムを用いた静脈内鎮静中に患者の意識が消失した。いびきをかき、SpO2が90%である。

まず行うのはどれか。1つ選べ。
a 気道確保
b 酸素投与
c 人工呼吸
d 電気的除細動
e フルマゼニル投与

解答:表示

 

105A99
歯科治療中の偶発症発生時において脈拍を触知するのに適切なのはどれか。2つ選べ。
a 顔面動脈
b 総頸動脈
c 橈骨動脈
d 大腿動脈
e 足背動脈

解答:表示

 

106B17
76歳の男性。高血圧、狭心症および不整脈で加療中であるという。モニタを装着し、水平位で印象採得中に胸部圧迫感を訴え、意識を消失した。不規則な呼吸を認め、頸動脈拍動を触知しない。意識消失時のモニタ心電図(別冊No.00)を別に示す。

まず行うべき対応はどれか。1つ選べ。
a 座位にする。
b 気道を確保する。
c 胸骨圧迫を開始する。
d 電気的除細動を実施する。
e ニトログリセリンを舌下投与する。

解答:表示

 

108A117
成人に対して胸骨圧迫とバッグアンドマスク人工呼吸で心肺蘇生法を行うこととなった。
1分間の人工呼吸の回数はどれか。1つ選べ。
a  5回
b 10回
c 15回
d 20回
e 25回

解答:表示

 

109C98
前頸部の模式図(別冊No.00)を別に示す。

輪状甲状間膜切開を行う場合の皮膚切開部位はどれか。1つ選べ。
a ア
b イ
c ウ
d エ
e オ

解答:表示



コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください