小児歯科学:小児への歯科的対応(計17問)【歯科医師国家試験】(2020年6月25日更新)



小児への歯科的対応

小児への歯科的対応

97A19
小児のインレー試適時の誤嚥防止で誤っているのはどれか。
a 坐位で行う。
b ラバーダムを装着する。
c 口呼吸をさせる。
d 口腔内にガーゼを敷く。
e インレー体のノブに糸を付ける。

解答:表示

 

99A66
小児の精神発達が検査結果に影響するのはどれか。
(1)打 診
(2)電気診
(3)透照診
(4)動揺度診査
(5)インピーダンス検査
a (1)、(2)  b (1)、(5)  c (2)、(3)  d (3)、(4)  e (4)、(5)

解答:表示

 

99B4
歯科診療計画立案に必要な情報で小児患者に特徴的なのはどれか。
a 発育状況
b 心理傾向
c 患者の希望
d 家計の状況
e 病 歴

解答:表示

 

99B14
歯科治療で2歳児を不協力にする最も大きい要因はどれか。
a 分離不安
b 驚愕経験
c 暗 示
d 病的恐怖
e 反抗心

解答:表示

 

106A10
小児の医療面接で適切なのはどれか。1つ選べ。
a マスクを着用する。
b 開放的な場所で行う。
c 保護者の協力を得る。
d 来院動機は小児に尋ねる。
e 保護者には専門用語を用いる。

解答:表示

 

106C28
小児への浸潤麻酔法で適切なのはどれか。1つ選べ。
a 22Gの針を用いる。
b 表面麻酔薬を併用する。
c 骨膜下に薬液を注入する。
d 薬液の注入時間を短くする。
e 血管収縮薬添加局所麻酔薬は用いない。

解答:表示

 

107C18
小児の医療面接で適切なのはどれか。1つ選べ。
a 歯科用ユニットで行う。
b 開放的な環境を重視する。
c 専門用語を用いて説明する。
d 小児と保護者とは分けて行う。
e 非言語的コミュニケーションを活用する。

解答:表示

 

107C23
ラバーダム防湿下で小児の治療を行う際、注意すべき習癖はどれか。1つ選べ。
a 吸指癖
b 口呼吸
c 咬爪癖
d 舌突出癖
e 異常嚥下癖

解答:表示

 

108C23
小児にみられる外部行動の指標で正しいのはどれか。1つ選べ。
a 表 情
b 脈 拍
c 血 圧
d 発 汗
e 呼吸数

解答:表示

 

109A26
小児の治療計画の考え方で誤っているのはどれか。1つ選べ。
a 性別を考慮する。
b 食生活支援が含まれる。
c 精神発達状態を考慮する。
d 積極的に抑制具を使用する。
e ブラッシング指導が含まれる。

解答:表示

 

109C27
小児の初診時医療面接において保護者との会話で適切なのはどれか。1つ選べ。
a 「仕上げ磨きをしていないからですよ」
b 「急性化膿性歯髄炎の既往はありますか」
c 「妊娠中に病気をしたことはありますか」
d 「指しゃぶりをやめない限り無理ですね」
e 「むし歯ができたのはお母さんの責任です」

解答:表示

 

110A98
7歳の男児。齲蝕治療を希望して来院した。歯科治療の経験がないため、最初に上顎右側臼歯部から治療を始めることとした。初回の治療は問題なく行うことができた。治療方針を図に示す。

次に行う部位はどれか。1つ選べ。
a ア
b イ
c ウ
d エ
e オ

解答:表示

 



コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください