
総論
98B11
保隙装置と歯齢との組合せで正しいのはどれか。
(1)クラウンループ ――――――――― ⅡA
(2)ディスタルシュー ―――――――― ⅢA
(3)可撤式保隙装置 ―――――――― ⅢB
(4)リンガルアーチ ――――――――― ⅢB
(5)Nanceのホールディングアーチ ―― ⅢB
a (1)、(2)、(3) b (1)、(2)、(5) c (1)、(4)、(5)
d (2)、(3)、(4) e (3)、(4)、(5)
100C31
6歳の男児。口腔診査を希望して来院した。上顎左側乳中切歯は1年前に外傷で脱落したという。上顎右側乳中切歯の生理的歯根吸収は根長2/3で動揺度1度である。来院時の口腔内写真(別冊No.30A、B)を別に示す。

上顎歯列への対応で適切なのはどれか。
a 経過観察
b └A部の保隙
c └A部の空隙回復
d A┘の抜歯
e └6の開窓
101A39
18歳の男子。口腔内写真(別冊No.1)を別に示す。

小臼歯間の空隙の原因と考えられるのはどれか。
a ┌Eの晩期残存
b ┌Eの早期喪失
c ┌4の早期萌出
d ┌6の早期喪失
e ┌7の先天欠如
105A120
Hellmanの歯齢ⅢA期に用いることができる保隙装置はどれか。すべて選べ。
a 可撤保隙装置
b バンドループ
c クラウンループ
d リンガルアーチ
e ディスタルシュー
106C82
保隙装置の特徴で正しいのはどれか。2つ選べ。
a クラウンループは咀嚼機能を改善する。
b 可撤保隙装置は審美性の回復ができる。
c リンガルアーチは歯列弓周長の保持に有効である。
d ディスタルシューは第二小臼歯の萌出時まで適用できる。
e Nanceのホールディングアーチは対合歯の挺出を防止する。
111A55
Hellmanの歯齢ⅢA期における喪失歯の歯種と保隙装置の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
a ED」--可撤保隙装置
b └D--リンガルアーチ
c 「E--デイスタルシュー
d 「C--Nanceのホールデイングアーチ
e E┐--クラウンループ
コメントを残す